井持浦教会
福江島


井持浦教会は 福江島の南西側に突き出た尻尾のような半島にあります。 
すぐ近くに 大瀬崎灯台の断崖があります。

半島の先へ車を進めると 入り江の向こうに
井持浦教会が見えてきます。 入り江の縁を回って教会に向かいます。



明治30年(1897年)
レンガ造りの教会が造られました。
大正13年(1924年)には
内部を拡張するため
大改修が行われました。
さらに 台風被害を受けたため
昭和62年(1987年)に
新しく建て替えられています。



道路から坂道の参道があり
手前には教会の案内所
のような建物があります。
教会の外観は 
まだ真新しく見えます。
教会のある 玉ノ浦一帯は
明治初期の迫害の影響が
なかった地区です。



カトリック井持浦教会と書いた
門柱の脇には
イエスが両手を広げ
巡礼者たちを迎えています。



内部は飾り気のない
シンプルな大きな一部屋に
なっています。

豪華に装飾された
ヨーロッパのカトリック教会とは
違って 五島の教会は
内部はシンプルで
清楚なところが
信徒ではない私には
むしろ好感が持てます。



井持浦教会のルルドは
明治32年(1899年)
日本ではじめて造られたもので
五島各地から集めた岩で
洞窟を作り聖母像を
洞窟に収めてあります。
その前は石のテーブルが
置かれ 人が集まれるほどの
広場になっています。



この聖母像はフランスから
取り寄せたものです。
明治33年(1900年)
聖泉の水を
本場フランス・ルルドから
取り寄せて  注ぎ入れ
盛大な完成式(祝別式)が
行われました。
今でも 巡礼が絶えない
とのことです。

 


教会巡り表紙へ

江上教会

奈留教会

福江教会

堂崎教会

水ノ浦教会

楠原教会

貝津教会