楠原教会
福江島


楠原教会は 福江島北部 少し海岸線から内陸に入ったところにあります。 

大村藩・外海から移住してきた信徒の一部は
楠原に住み着きました。 幕末 禁教か解かれる少し前に
五島での弾圧が厳しくなり 楠原でも多くの信徒が捕縛されました。
一見蔵造りの大きな家にも見える この建物が楠原教会です。

明治45年(1912年) 鉄川与助により 3年の歳月をかけて
レンガ造りの教会が造られました。 現存する教会では堂崎教会に次いで古い教会です。
レンガの外壁は 煤けて汚れてしまったように見えます。
ドーム屋根を乗せた 火の見櫓のような鐘楼が脇にあります。



昭和43年(1968年)に
祭壇部など 大がかりに
増築・補修が行われています。

楠原教会の近くに
明治元年の弾圧で
捕らえらた信徒を投獄した
楠原牢屋敷が復元されています。



内部は 身廊・側廊のある
3廊式です。
リブ・ヴォールト天井
(こうもり天井)になっています。
柱も壁も天井も
白で統一されていて
外観の武骨さとは違って
繊細な印象があります。



祭壇の両側にある
祈りをささげている
天使の像は
他では見ないスタイルです。
背後のステンドグラスも
爽やかな感じです。



建物の左脇に
牧童と少女が聖母マリアに
祈りをささげている
花壇があります。
岩の中のマリアとは違う
親しみを感じました。



教会巡り表紙へ

江上教会

奈留教会

福江教会

堂崎教会

水ノ浦教会

貝津教会

井持浦教会