水ノ浦教会
福江島


水ノ浦教会は 福江島の北部にあります。 木造としては最大規模の教会です。 

訪れたときはあいにく
修復工事中で 鉄パイプで
囲われていました。
明治13年(1880年)
禁教が解かれて7年後に
水ノ浦の高台に建てられました。
現在の建物は
昭和13年(1938年)
名工・鉄川与助の設計・施工で
造り変えられています。

この門柱の裏に
「私は門である 私を通って
入る人は救われる」の言葉が
刻まれています。



横板張りの壁面は
白一色で塗ってあります。
前方の上には
8角形に尖がり屋根の
塔があります。
屋根は2段になった重層式で
黒の和瓦が特別な
雰囲気を出しているようです。



建物の正面や側面に
細かな模様で飾ってあります。
入口のアーチは少し
アラビアの風が流れている
ようにも思います。
水ノ浦では
明治元年(1868年)
クリスマスミサの最中に
役人に踏み込まれ
30名以上の人が
捕らえられたという事件が
ありました。



堂内は3廊式で
白い円柱が並んでいます。
柱・梁の水色のほかは
白一色といった感じで
爽やかな印象です。



敷地内には五島の教会で
ほとんど見かける 
ルルドがあります。
膝まづいて祈りを捧げる
少女が左手にいます。



教会巡り表紙へ

江上教会

奈留教会

福江教会

堂崎教会

楠原教会

貝津教会

井持浦教会