総集編 2 |
![]() |
ノルウエーの旅から |
2004年6月の旅 |
ロフォーテン |
![]() |
ロフォーテン諸島の1番の見どころは 南部にあるレイネという美しい町です。入り江と外海に挟まれた小さな半島に家並みが集まっています。画家たちも好んで訪れるというところです。 |
![]() |
レイネの町の人口は500人といいます。それにしては家の数が多いようですが ほとんどが無人のコテッジです。 |
![]() |
6月、ピンクの花と黄色の花が崖ップチに咲いています。 |
![]() |
レイネに限らずロフォーテン諸島の
|
![]() |
岩場の上から半分 海に突き出すような建て方の家が
|
![]() |
レイネから少し離れたハムノイ という村の近くで見かけた
|
![]() |
そのハムノイの村は右手の岩だらけの平地に何軒かの家がある程度の小さな漁村です。 |
![]() |
![]() |
道路沿いを走っていてよく見かけたのはタラの頭を集めて吊るし乾燥させている棚です。養殖さけの餌として使うのだそうです。 |
![]() |
ボルグの町外れの丘にこのような長い寄せ棟の屋根を持った建物があります。屋根の長さは 85mもあります。中はヴァイキング博物館になっています。発掘調査で見つかった古いヴァイキングの館ということです。 |
![]() |
その丘の斜面に馬がいましたがちょうどいいところにポーズを取っているようでしたので・・・ |
![]() |
スヴォルバーはロフォーテン諸島観光の基点となる町です。沿岸急行船の立寄る大きな港町です。 |
![]() |
スヴォルバー近くにあるロフォーテン美術館付近の風景です。 |
![]() |
建物の色はまちまちですが形に統一性があるからでしょういい風景を見せてくれます。 |
![]() |
スヴォルバーの郊外の水族館にも連れて行かれました。水族館の隣には コテッジが並んでいます。長期滞在のようなグループがデッキに集まっていました。 |
![]() |
コテッジの建物の壁面には 装飾として魚網をぶら下げてありました。 |
![]() |
旅の写真帳 表紙に戻る |