総集編 7 |
![]() |
イエメンの旅から |
sayun |
2009/02/再編集 |
![]() |
台地が大きく抉られたワディ・ハドラマウトを上空から眺めながらワディの底にあるサユーンの空港に降りてゆきます。 |
![]() |
ワディの底には 半分砂に埋もれて見える畑があります。この写真では家が平地にありますが 多くは山裾に近い斜面を背にして集まっています。 |
![]() |
15世紀から この地方を支配してきたカシーリー朝のスルタンの居城として造られました。 17世紀に改修が行われ現在は 民族博物館となっています。 |
![]() |
方形に造られた建物は実に端正です。強い陽射しに 白い壁面がハレーションを起こします。 |
![]() |
博物館として使っているフロア以外も公開されていて大小の居室や キッチン マフラージを見ることができます。 |
![]() |
各部屋の窓を飾っている アカシア材を使った木彫りの窓枠が印象的です。 |
![]() |
宮殿の隣のモスクのミナレットは 美しい形をしています。 |
![]() |
宮殿のテラスは白一色ですから強い陽射しのなかで 目が痛いほどです。 |
![]() |
宮殿の前庭に骨董品を集めたような土産物屋が 1軒だけありました。 |
![]() |
宮殿の前 一帯がスークです。香辛料 日用品 ジャンビーアなどの店が並んでいます。 |
![]() |
王宮のすぐ隣にあるモスクのミナレット。下から見上げた方が青空バックにそそり立つように見えありがたみを感じます。 |
![]() |
スークの賑わいから少し離れると 人並みはとぎれます。 |
![]() |
絨緞を並べた大きな店も そんなスークを離れたところにありました。 |
![]() |
この建物は 外壁の漆喰が落ち かなり傷み始めています。 |
![]() |
サユーンから東へ30分ほど車で走ったところに学問の町 タリムがあります。アルムフダール・モスクの高さ48mのミナレットはアラビア半島で最も美しいといわれています。まぶしい白さをしています。 |
![]() |
学問の町タリムには古い図書館があります。その近くにあった土壁の建物です。アラビア文字の張り紙には何が書いてあるのでしょうか。 |
ご鑑賞ありがとうございました。
旅の写真帳 ページに戻る |