総集編 6

イエメンの旅から

shibam

2009/02/再編集


1982年に世界遺産に登録された <世界最古の摩天楼> と呼ばれる シバームは 

イエメン中東部 ハドラマウト地方の観光の目玉になっている町です。

2000mを越える平らな台地を削り取った広い谷 「ワディ」の底に 

城壁に囲まれた高層ビル群が 突然姿を現します。 現在の人口は2500人といいます。

手前の砂地は雨季には川になってしまうという 涸れ川(ワディ)です。

そのワディを挟んで 旧市街と新市街の摩天楼が対峙しています。

 

シバームは紀元前2−3世紀には集落があったといい

3世紀頃から繁栄したバドラマウト王国の首都だった町です。

「乳香の道」の中継地として栄え 10世紀には現在のような姿を
見せていたといいます。 摩天楼を西側から眺めています。

 

白い漆喰を塗ってあるのは 防水のためでもあります。

通りに面した建物の多くは 観光客目当ての店になっています。

 

旧市街にある
グレート・モスク。

白い角型のミナレットを

持っています。

子供たちが入口近くで

元気に遊んでいました。

狭い路地では どうしても

影の部分が多くなります。

 

摩天楼を外側から見て

わくわくした印象は

中へ入って
少し変わりました。

路地には土砂が

厚く積もっています。

午後の陽射しは

路地に影を落としていて

撮影が難しいのです。

 

それよりも驚いたのは

路地を歩く
山羊の多さです。

土砂の積もった路上に

山羊の黒い糞が

まき散らされて
いるのです。

 

ときおり「メエーー」と

鳴き声が路地に響きます。

路地には 餌になる

草があるわけでもなく

生ゴミが落ちている

ようにも見えません。

野良山羊ではなく

夜になると家路につく

らしいのですが・・・

 

子供たちはちょっとした広場で

サッカーをしています。

ボールを蹴るたびに

土埃が舞います。

遊んでいる女の子を見つけて

「モンキン スーラ」と聞くと

「ノーノー」と

撮影を拒否する子もいました。

イスラムの教えが

きちんとされているという

ことなのでしょう。

 

狭い路地 

建物の間の空間にも 

夕方近い陽射しは
届きません。

建物を密集させて
いるのには

暑い陽射しを避け

砂嵐を避ける目的が

あるのですから

当然なのですが・・・

 

居室のある階の窓には

木彫りの窓枠が

ついているのが分かります。

1、2階の部分は

家畜小屋や食料倉庫

居住区は上層階というのが

普通の家の造りです。

 

傷みの出ている建物も

かなり見かけました。

建物の裏をのぞくと

最近になって上下水道の

工事をしているため

配管が剥き出しに
なっている

ところもありました。

便利になった一方で

日干しレンガの家は

水漏れに弱いという
悩みもあるようです。

 

砂の川となっている<ワディ>を挟んだ

南側の小高い岩山に登って 旧市街を眺めます。

広い砂地の河川敷に水があふれる様子も 見てみたいと思いました。

 

建物は上に行くほど細くなっています。

そのため 角度によって建物が歪んでいるように見えます。

町中の建物よりも 周辺部の建物を意識的にきれいにしているようです。

砂漠の民ベドウィンの襲撃から守るためと

砂嵐から守るためにも このような密集した町造りが必要でした。

 

夕陽に赤く染まる摩天楼シバームを見るために 

対岸の岩山に登り 場所取りをして 陽が沈んで行くのを待ちます。 

時間がたつにつれ 人が増えて 視界を遮ったりします。

しかし あいにく赤く染まることはありませんでした。

 

砂地のワディの底では 

少年たちが夕暮れるまでサッカーをしています。

 

強い風がワディに堆積した砂を巻き上げ まるで砂嵐です。

ワディに生えたナツメヤシの木が 防砂の役目を果たしているようです。

ご鑑賞ありがとうございました。

イエメン表紙へ戻る

▲ 前のイエメンを見る

次のイエメンを見る ▼


旅の写真帳 トップページに戻る