総集編 8

ウズベキスタンの旅から

2008/09の旅

ブハラ 3


「ブハラ」は ウズベキスタンのほぼ中央のオアシスに拓けた 交易都市です。
9世紀に黄金期を迎えたあと 1220年にモンゴルに破壊され
16世紀になって 多くのモスクやメドレセが造られ 交易・宗教の町として復興しました。
長い歴史があるだけに ブハラは 見るべきところもたくさんあります。

ブハラの西外れにあるのが イスマイール・サーマーニ廟です。

砂に埋もれていたものが 1925年に発掘されました。

9世紀の終りの イスマイール・サーマーニが父親のために造った霊廟です。


周囲は墓地だったところですが 公園として整備されています。

1辺が 9mのキュービックでその上に円屋根が乗っていて

土レンガを積み上げ 凹凸を付けた模様が壁面を飾っています。


内部もレンガの凹凸で 繊細な模様を描いています。

堂内の隅に棺が置いてあります。 

西日が窓にあたり 床に市松の模様を描いています。


廟の近くに とんがり屋根の建物がありました。

チャシュマ・アイユブといわれる建物で ヨブの泉 という意味です。

旧約聖書に出てくる 預言者ヨブが 
杖で地面を叩くと泉が湧いたという伝説があります。

1712年に建てられた 8角型のハウズ(池)に面している 
バラハウズ・モスクです。 古くからの城 アルク城の近くにあります。

クルミの木の細い柱20本で 天井を支えたテラス(アイヴァン)があります。

古都ヒワでよく見かけたアイヴァンは ブハラでは珍しい様式です。


さびれた感じのする外観に比べ 内部の美しさに驚きました。

一人分づつ区切られたじゅうたん、金色のミフラブ、堂内の白い壁と模様は

他で見たものとは かなり違ったものです。

ブハラの発祥地に建つ アルク城の城門です。

広い丘の上がひとつの町だったようですが 
今はジャミー・モスク謁見の間など一部だけ18世紀の建物が
残っています。 奥の建物は博物館になっています。


鍵のかかった門の先にビューポイントがあると

管理人らしき男が誘ってきます。 もちろんお金を渡さねばなりません。

中は石ころだらけの廃墟ですが 城壁の切れ目から

カラーンモスク、ミナレットが見えました。

廃墟の中に 建物らしきものが ひとつだけ残っています。

チンギス・ハーンの時代にも城は破壊されましたが

ロシアに攻撃された1920年まで 歴代ハーンが居城としていたそうです。

旧市街の東側にあるのが

4本の塔を持った

チャル・ミナルです。

メドレセの門番小屋として

1807年に造られました。

そのメドレセは
残っていません。


どんぐりの帽子のような青いキャップがかわいらしく

壁面のタイル模様もひとつひとつ違っているようです。

見る角度で塔の数が 3本に見えたりします。

昔 東京にも 「お化け煙突」というのがありましたっけ。


ブハラ・ハーンの夏の宮殿

スィトライ・マヒ・ホサ宮殿は

ブハラの北側の郊外に
あります。

最後のハーンが
1911年に洋風を
取り入れて造ったものです。


細い柱のテラスは まさしく ウズベキスタンらしいアイヴァーンです。

白い建物が ハーンの宮殿です。


ハーンの宮殿の内部です。


左側の池に若い女性を泳がせ 

ハーンはお気に入りの女性めがけて リンゴを投げたといいます。

この写真を撮っているところが ハーンがリンゴを投げた櫓の上です。


建物の中は ウズベキスタン刺繍「スザニ」の

お店がいくつも並んでいます。 皆さん商売熱心です。


ご鑑賞ありがとうございました。

ウズベキスタン表紙に戻る

前のウズベキスタンを見る

次のウズベキスタンを見る


旅の写真帳 表紙に戻る