総集編 6 |
ウズベキスタンの旅から |
|
2008/09の旅 |
ブハラ 1 |
旧市街から南へ 少し離れたホテル・ブハラ・パレスの部屋からカラーンミナレットが見えました。 青い円屋根が3つ見えましたが地図で確認しても その位置関係が分かりませんでした。 行ってみて納得です。 |
ブハラの随一の観光スポットはカラーンミナレットとカラーン・モスクです。高さ46mの円柱型のミナレットは1127年に造られました。チンギス・ハーンもこの塔だけはなぜか破壊しなかったので 伝説が残っています。 |
カラーン・モスクは1514年に建てられました。東の門が正面入口でブルーのタイルで装飾されています。このモスクがソ連時代には倉庫として使われていたと聞いて少々驚きました。 |
門の中に入ると 長方形の広い中庭があります。その正面奥が 青い円屋根を乗せた礼拝所になっています。モスクの広さは 1ヘクタールもあり 一万人以上の信者が1度に礼拝ができるそうです。 |
中庭の回りは回廊になっていて南と北の回廊のほぼ中央に軒の高さが一段と高くなった部分があります。モスクへの入口のひとつでしょうか。 |
正面の青いドームの下にある礼拝堂の左右は回廊の一部で淡い茶色のレンガを積み上げた柱と天井の部屋になっていました。まだ 真新しいようです。 |
4500スムを払ってミナレットの上に登ります。105段の暗い階段を登るとミナレットの上に出ます。目下に カラーン・モスクの中庭が見えます。288もあるというモスクの円屋根が行儀よく並んでいます。 |
ミナレットの上は幅1mほどの回廊になっています。壁や柱には落書きがいっぱいあります。 |
ミナレットの上から隣のミル・アラブ・メドレセの円屋根が見えます。壁面の何種類もの模様はイスラム芸術のすばらしさを見せてくれるようです。 |
ミル・アラブ・メドレセは1536年に造られソ連時代にも 神学校としての存続を許されていました。現在も神学の講義や礼拝が行われているそうです。 |
カラーン・モスクの近くの民家のある路地を覗くと遊んでいた子供と目が合いました。 |
じゅうたんを並べているので 売り物なのでしょうがおじさんは 商品の上に座り込んで 雑談をしています。 |
カラーン・モスクから東へ行ったところに 2つのメドレセが向かい合っています。そのひとつは ウルグベク・メドレセ。 チムールの孫ウルグベクが1418年に造ったものです。中央アジアで最古のメドレセです。門を入ると中庭がありますがあまり手入れが行き届いていない 印象がありました。 |
ウルグベク・メドレセの向いにあるのが アブドゥールアジズ・ハーン・メドレセです。正面はちょうど修復中でした。 中庭の修復は進んでいないようでしたが回りにいろいろな店が並んでいて 活気がありました。 |
メドレセの礼拝堂の壁から天井にかけての模様・色使いが他とは少し違うように見えます。 造られた時代が違いでしょう。 |
旅の写真帳 表紙に戻る |