総集編 9

東トルコの旅から

2011/06の旅

エルズルム


エルズルムは 標高1950mにある 東アナトリ地方の中心的な高原都市です。
紀元前5世紀には アケメネス朝ペルシャの支配下にあり
その後 ローマ、ビザンチン、セルジュク、オスマンと支配者が代わりました。
 

エルズルムの町に入る 1時間ほど手前に
アルス川に架かる チョバンデデオ橋がありました。 6つのアーチがある橋は
13世紀末 イル・ハン国の チョバン・サルドスが造ったものです。



橋は修復中でしたが 急いで工事をしているようではありません。



セルジュク・トルコの時代 1253年に造られた
神学校 チフテ・ミナーレです。

中庭の周囲の部屋に 学生たちの部屋がありました。

奥には14世紀に造られた ジャミィー(モスク)があります。



チフテ・ミナーレの
2本の柱は
タイルで飾られていますが
はげ落ちた部分も
かなりあります。



柱の下の部分には
双頭の鷲や生命の樹の
レリーフが彫ってあります。
アーチを囲む模様は
透かし彫りのように
深く 繊細に
彫り込んであります。



チフテ・ミナーレの裏手に
ユチ・キュンベットという
3つのお墓があります。
この八角形の霊廟は
12世紀の
エミール・サルトゥクの
ものとされています。
石の色の違いで
模様を描いてあります。

あと二つは
一回り小さな円形で
円錐形の尖がり帽子を
乗せています。
13〜14世紀のものと
されていますが
誰が埋葬されているかは
分かっていないそうです。

 


繁華街の広場に
ララ・パシャ・ジャミィーが
ありました。

石の色を生かした
ミナレットの
縞模様がおしゃれです。



ヤクティエ神学校は 1310年に建てられました。
門に刻まれた模様がみごとです。
ミナレットの編み模様もあまり見かけないものです。
左手の円柱もミナレットの基礎部分でしょう。



ヤクティエ神学校の
内部はトルコ・イスラム
民族誌学博物館に
なっています。
広場の隣には
モダンな建物があります。
デパートか何かのようでした。

 


昼食はメイン道路の裏手にある 民家風レストランに行きました。
古い民家を何軒かつなげているとのことでした。
民俗博物館を兼ねているようで 
玄関先で靴カバーを着けさせられたのが
ちょっと レストランのサービスとは思えませんでした。

こちらは その向かいにあった古めかしい家です。
側面の看板との対比が 面白いので。



レストラン内部の部屋は 右写真のようなイスラム風のケバケバしさが主流です。




メイン通りを少し外れたカフェで見かけた人



16世紀 リュステム・パシャが造った隊商宿の建物は
黒曜石のショップばかりが集まったバザールになっています。

道路脇に いつの時代かの戦争を描いた レリーフがありました。
これはその一部で 全体は左右に5倍もある長いものでした。



エルズルムでの宿泊は 町を見下ろす スキーリゾートでした。


ご鑑賞ありがとうございました。


 東トルコ表紙に戻る

前の東トルコを見る

次の東トルコを見る

旅の写真帳 表紙に戻る