総集編 8
|
![]() |
東トルコの旅から |
2011/06の旅 |
カルス |
![]() |
6月後半 アナトリアの高原地帯を走るルートは 花がいっぱいでした。
|
![]() |
![]() |
カルスの町に向かうところで 民家から賑やかな音が聞こえてきます。
|
![]() |
バスが停まって 遠慮のない観光客は庭先へ侵入してしまいました。
|
![]() |
着飾っている人が今日の主役でしょう。
|
![]() |
カルスの町中は 1本のメイン通りがあり、何本もの横道が交わっています。
|
![]() |
繁華街の中ほどに こんな建物がありました。
|
![]() |
メインストリートの交差点に ライオンの像がありました。
|
![]() |
![]() |
町は若い人も多く
|
![]() |
1929年まではロシアの占領下にあったため 町中には
|
![]() |
メイン通りのバス停です。 マイクロバスほどのバスが市民の足です。 |
![]() |
町の北側に カルス城があります。12世紀ごろからあった城塞です。
|
![]() |
城はそそり立つ岩山の上に建っています。
|
![]() |
カルス城の近くに アルメニア教会風の建物がありました。
|
![]() |
円筒形の外壁部分には 聖人らしきレリーフが残っています。 |
![]() |
城の周辺にはキュンウベット・ジャミィーのほかに
|
![]() |
一つ一つの建物は立派なものではありませんが
|
![]() |
![]() |
![]() |
旅の写真帳 表紙に戻る |