総集編 8

東トルコの旅から

2011/06の旅

カルス


カルスはアルメニアとの国境まで 50kmのところにある人口9万人ほどの町で
1800m近い高地にあります。 20世紀当初まで ロシアの占領下にあったため 
町中には ロシア風の堅固な石造りの建物が残っています。 


6月後半 アナトリアの高原地帯を走るルートは 花がいっぱいでした。
バスは きれいなところを見つけて 写真ストップを取ってくれます。



カルスの町に向かうところで 民家から賑やかな音が聞こえてきます。
婚約式ということで 村の人たちが集まって 輪になり踊っていました。

バスが停まって 遠慮のない観光客は庭先へ侵入してしまいました。
おばあちゃんも子供も集まって 踊りを眺めていました。

着飾っている人が今日の主役でしょう。
輪の中に入って踊らされた 日本人も何人かいました。



カルスの町中は 1本のメイン通りがあり、何本もの横道が交わっています。
さほど大きな建物は目に着きませんでしたが 元気のある町のようでした。

繁華街の中ほどに こんな建物がありました。
何の建物か分かりませんでしたが それなりの由緒のある
昔からのスタイルの建物なのでしょう。

メインストリートの交差点に ライオンの像がありました。
他の交差点には 馬の像がありました。 



町は若い人も多く 
大学もあるようで 
ちょうど卒業式を終え
角帽をかぶった人たちを
街角で見かけました。



1929年まではロシアの占領下にあったため 町中には 
右手の建物のような 黒っぽい石造りのロシア風の建物が残っています。



メイン通りのバス停です。 マイクロバスほどのバスが市民の足です。



町の北側に カルス城があります。12世紀ごろからあった城塞です。
13世紀にチムール軍に破壊され 1579年に再建しました。

城はそそり立つ岩山の上に建っています。
城をぐるりと囲うように 谷の下を カルス川が流れています。



カルス城の近くに アルメニア教会風の建物がありました。
今は キュンベット・ジャミィーですが 元はアルメニア教会のはずです。

円筒形の外壁部分には 聖人らしきレリーフが残っています。

城の周辺にはキュンウベット・ジャミィーのほかに
いくつものトルコ様式のジャミィー(モスク)が 集まっていました。



一つ一つの建物は立派なものではありませんが
風景としてみると ミナレットがあるせいか 何か気に入ってしまいました。




ご鑑賞ありがとうございました。


 東トルコ表紙に戻る

前の東トルコを見る

次の東トルコを見る

旅の写真帳 表紙に戻る