総集編 6

東トルコの旅から

2011/06の旅

ドゥバヤズィット


ドゥバヤズィットは イラン国境まで車で30分というところにある いなか町です。
町中からもすぐ近くにアララト山が見えます。 
町のみどころには もうひとつイサク・パシャ宮殿があります。


標高1600mほどの高原の町の 陽射しはかなり強烈でした。
車の通らない こんなおしゃれな通りもありました。

この一角で 昼食をとりました。
3階(屋上)の席から アララト山が見え 町はずれの岩山の中腹に
イサク・パシャ宮殿が見えていました。



パンを買いに行った少年が
お盆にパンを乗せて
持ち帰るところでしょう。
トルコでは 
大人の男は 日がな
チャイタイムですが
少年たちは
よく働いています。

 


クルド人の総督 イサク・パシャ と チョラク・パシャが
1685〜1784年まで 100年がかりで造った宮殿が
町から5km離れた岩山の中腹に建っています。



宮殿の建つ丘の中腹から ドゥバヤズィットの町が一望できます。
宮殿は 広さ7600u 部屋数366 と言われています。
このイサク・パシャ宮殿が 想定を上回る見どころでした。



宮殿の奥に道が続いていて 2つのジャミィーが見えています。
岩山には城壁らしい石積みも残っています。

宮殿の隣の斜面に ぽつんと小さな石積みの民家がありました。



宮殿の入口の門は
赤茶の軟らかそうな石で
造られています。
イスラム特有の模様で
アーチがデザイン
されています。



内部に入って そのきれいさに驚きました。
2つの中庭がありますが これは二つ目の中庭です。
赤と白の混じったような石の模様が とてもなじんで見えました。
人の建っている奥が 居住区のハレムです。

中庭右手の部屋の窓から 女性が顔を出しています。
アラベスク模様の額縁が立派なせいでしょうか とても絵になる感じです。



マッシュルームのような
屋根の石は色の濃い石を
選んでいるのでしょうか。
曲線もよく計算されています。
草の生えているのも
味がにじんでいるようです。

 
 

円天井の下には
モスクがあります。
よく見ると崩れた壁も
見えますので
かなり修復が進んで
いるのでしょう。



ハーレムの区域には 居室として使われていた部屋が並んでいます。
正面は暖房の設備で この時代 まだめずらしいものだったと言います。

この部屋の壁の石積みは 少し いかつい感じがします。

図書館でしたか ホールのような広い部屋があります。
八角形の柱と 腰壁の黒の混じった模様が いいアクセントになっています。
天井はガラス張りになっているので 強い太陽光が当たっています。



天井に渡された梁は
外から見ると 違和感が
ありましたが 
保存・保護のための
ガラス覆いだとわかって
遺跡保護への
力の入れ方が理解でき
とても納得しました。




中庭から見えた マッシュルームのようなドームの内側はモスクです。
白い壁はシンプルで その円天井にはブルー基調の模様が描かれています。



外に突き出した梁は
板を渡して
男たちの使った
落下式のトイレだった
ところです。


ご鑑賞ありがとうございました。


東トルコ表紙に戻る

前の東トルコを見る

次の東トルコを見る 

旅の写真帳 表紙に戻る