総集編 5

東トルコの旅から

2011/06の旅

アララト山


東トルコの見どころの一つが トルコ最高峰のアララト山です。
雪を頂いた標高5137mの峰が 浮かんでいるように見えます。 


6月の下旬 東トルコは花の盛りを迎えていました。
赤い花はポピー 紫の花は矢車草に似ていました。

ヴァン湖のはずれで 牛の群れが水浴びでもしているのでしょう。
岸から水の中へ入っている様子が見えました。



ひとつ山を越えたところで 雪をまとったアララト山が
目の前に現れました。 それは空に浮かんでいるようにみえました。 

初めてアララト山が見えたのは 盆地をはさんだ山の向こうでした。
道は盆地を横切り 向かいの山を越えて アララト山に近づいて行きます。。



アララト山は5137mの大アララトと 3896mの小アララトが並んでいます。
小アララトは 右手の雲に隠れています。



ドウバヤズィットでのホテルは 町から離れたところにありました。
シム・エル・ホテルの前から アララト山が正面に見えました。 
アララト山の右手の長い裾に突き出た小さな富士山形の山が 小アララト(3896m)です。
アララト山が5137m 現在地の標高が1600mほどですから
3500mほどの山を見上げることになるのですが 富士山を眺めている迫力は感じません。
裾野が緩やかで 山頂までの距離が意外とあるのかもしれません。



ホテル前の道はイランへ抜ける道です。 右(東)へ進むとイランとの国境です。
大型のトラックが右へ左へ走り抜けます。



アララト山と言えば ノアの箱舟が流れ着いたとされるところです。
その箱舟が埋まっていると言われるところを見に行きました。 
その地点からのアララトの眺めです。



1985年にアメリカ人が調査をして 箱舟の残骸らしきものを
発見したとされています。 真偽は怪しいものです。

切り立つ岩が ちょうど舟形をしているので そう考えたのでしょう。
これを眺めに 世界から人が集まるのですから 真偽はどうでもいいのです。



1920年に落ちた
隕石が作った穴
(メテオチュクル)が
残っています。
直径35m 深さ60mと
言われていますが
そんなに深くは感じません。
目の前の丘は
イランとの国境です。



隕石孔(メテオ・チュクル)からは 大アララト山と 小アララト山が
寄り添うような近さに見えています。



夕方 アララト山の雪がピンク色に染まりました。

アララト山の夕映えを眺めながら 陽の沈んで行くのを眺めました。

翌朝 アララト山の朝焼けも期待したのですが
太陽は稜線の向こう側 小アララト山の左から昇ってきました。



ホテルの裏手は広い野原になっています。
そこに 大型のナデシコのようなピンクの花が咲いていました。



 

6月末のトルコは
あちらこちらで花が
見られます。
アララト山に別れを告げる
場所にも花畑が
広がっていました。
丘の向こうにある
アララト山は半分
雲に隠れています。




ご鑑賞ありがとうございました。


 東トルコ表紙に戻る

前の東トルコを見る

次の東トルコを見る


旅の写真帳 表紙に戻る