総集編 5
|
![]() |
東トルコの旅から |
2011/06の旅 |
アララト山 |
![]() |
6月の下旬 東トルコは花の盛りを迎えていました。
|
![]() |
ヴァン湖のはずれで 牛の群れが水浴びでもしているのでしょう。
|
![]() |
ひとつ山を越えたところで 雪をまとったアララト山が
|
![]() |
初めてアララト山が見えたのは 盆地をはさんだ山の向こうでした。
|
![]() |
アララト山は5137mの大アララトと 3896mの小アララトが並んでいます。
|
![]() |
ドウバヤズィットでのホテルは 町から離れたところにありました。
|
![]() |
ホテル前の道はイランへ抜ける道です。 右(東)へ進むとイランとの国境です。
|
![]() |
アララト山と言えば ノアの箱舟が流れ着いたとされるところです。
|
![]() |
1985年にアメリカ人が調査をして 箱舟の残骸らしきものを
|
![]() |
切り立つ岩が ちょうど舟形をしているので そう考えたのでしょう。
|
![]() |
1920年に落ちた
|
![]() |
隕石孔(メテオ・チュクル)からは 大アララト山と 小アララト山が
|
![]() |
夕方 アララト山の雪がピンク色に染まりました。 |
![]() |
アララト山の夕映えを眺めながら 陽の沈んで行くのを眺めました。 |
![]() |
翌朝 アララト山の朝焼けも期待したのですが
|
![]() |
ホテルの裏手は広い野原になっています。
|
![]() |
6月末のトルコは
|
![]() |
旅の写真帳 表紙に戻る |