総集編 12

トルコの旅から

2009/06の旅

カッパドキア 1


行ってみて想像と違っていたのは カッパドキアの広さと 
浸食された石灰岩の谷は 広い盆地の底に広がっている という地形の妙です。
広いエリアに見どころが点在しているので バスで南へ北へ 東へ西へと走らねばなりません。


ギョレメ野外博物館は 有料の区域です。
岩山を刳り抜いた岩窟教会のいくつかが 集まっています。
5〜12世紀にかけて 迫害から逃れたキリスト教徒たちが定住した地です。
写真は入り口の左手にある 女子修道院のあった岩山です。
岩窟教会内部の写真は 次のページでご紹介します。


この辺りの岩山は きのこ型ではなく 三角形の岩山です。
岩のあちこちに 窓が開き 抉られたあとがあります。

 

ローズ・バレーと呼ばれる
クズル・チュクルは
夕方になると 人が
集まってきます。
白い岩肌が 
夕日を正面から受けて
ピンク色に染まります。

谷底まで下ると
この谷にも教会や
住居跡があるそうです。


夕日は正面に沈んでゆきます。 肉眼で見ていると
目がだまされて 岩肌がピンクに染まっているのか 分かりにくいところでした。


ラクダの形の岩があるのは
テヴレントというところ。
バスを降りた観光客が
ラクダ岩の近くまで
砂地を登って行きます。
遠くにはすくっと立った
聖母マリアの岩が見えます。


ラクダ岩の近くには 頭の黒いきのこ岩が にょきにょきと突き出ています。


トルコ名物の のびるアイスクリームを売っている店がある 展望所があります。
丘の上にあるので なかなかの展望でした。 谷の向こう側の白い岩肌には無数の穴が見えました。

 

黒い帽子を被った
きのこ岩が多いのが
セルヴェ野外博物館の
周辺です。
きのこ岩の間を白い砂の
遊歩道があります。


バスを降りると 黒い帽子を被った岩が 林立しています。
さて もっとも姿のよい岩はどこにあるのだろう と 探してみるものの
その全容は見当もつきません。 

東にあるエルジス山と 南にあるハッサン山の ふたつの火山の噴火が
この奇妙な風景をつくったといいます。
黒い部分の岩は固く 黒い帽子の下の白い岩は浸食されずに残ったのです。

遠景の写真を見ていると きのこ岩の大きさがどの程度のものか
よく分かりません。 このあたりの岩は20mはあるでしょう。


もっと十分な散策の
時間が欲しい と思いつつ
ツアーでは身勝手に
時間を忘れて歩きまわる
わけにもいきません。
結局 消化不良のまま
時間切れになりました。


尖った要塞という意味の ウチヒサール。 頭の平らな岩の横に無数の窓や穴が開いています。
住居として使われていたましたが 今は居住者はいません。
 この岩山は ひときわ高く 遠くからも良く見えます。


 

ウチヒサールの道路脇に土産物屋が並んでいます。
バスも道端に停まって わずかの観光時間をとります。

岩山の道を挟んだ向かいに ソフトクリームのような 淡いピンク色の岩があります。


洞窟の民家を訪れました。 三角岩の下が掘ってあります。
中は想像よりも広く 絨毯が敷かれ 壁にはタペストリーがかかっています。
部屋の3方にある 大きなソファーに座って チャイを頂きました。

洞窟民家の庭先から 白く広がるカッパドキアの家並みが見えました。


私たちが訪れた家には 
何年か前
TBSのテレビ番組
うるるん滞在記で
竹内結子さんが 1週間
ロケをしたとのことです。


ご鑑賞ありがとうございました。


東トルコ表紙に戻る

サフランボルを見る

カッパドキア2を見る


旅の写真帳 表紙に戻る