総集編 11 |
青蔵公路の旅から |
|
2006年3月の旅 |
拉薩 1 |
道は広く 車の量は多く 建物もきれいですがそんな中を マニ車を手にした人々が歩いています。 |
写真では何度も見たポタラ宮ですがそれがどんなところにあるのかイメージがつかめませんでした。拉薩へ来てはじめて 周囲の様子が分りました。 |
ラサ川の中州にあるホテルの部屋から ポタラ宮が見えました。夜になると ご覧のようなライトアップです。 |
ポタラ宮前の広場の大きさにまず驚きました。2005年8月に 一億5千万元をかけた大規模な整備が完了したばかりらしく白い石畳がまぶしく 光っていました。 |
何世紀もかけたとはいえ こんな場所に こんな壮大な建物を造ったチベット仏教の力はどこにあるのか 不思議でもあります。 |
ポタラ宮広場にはお土産売りのお姉さんがバスから降りてくる観光客を
|
ポタラ宮内部の見学は時間が指定されています。パスポートチェック、X線のセキュリティチェックを受けて塀の中に入ります。塀の中に入ると このアングルのポタラ宮が目に入ります。ポタラ・ショルと呼ばれたところで 役人たちが住んでいたという名残でしょう普通に生活しているらしい家がありました。 |
緩やかな坂道・階段を登って建物への白宮の入口へ向います。標高3600mですからすぐに息が上がってしまいます。 |
内部に入って最初の広場(デヤン・シャル)に
|
ポタラ宮の裏側に広がる 拉薩の町が見えます。ポタラ宮が ラサ川に面した広い平地に ぽこっと飛び出た岩山を覆うように建っているというのも ここへ来て始めて分ったことです。 |
下りの道はポタラ宮の西側に降りてきます。マニ車の前の少年が 写真的にはじゃまでしたが どいてはくれずシャッターを押すと 金をくれと要求してきました。当然 無視です。 |
「ノルブリンカ」の入口の左右にチベット語と中国語の銘盤が並んでいます。 |
ノルブリンカの敷地はかなり広大なものです。中に8世、13世、14世と歴代ダライラマの離宮が別棟で建っています。ダライラマ8世の離宮は「ケルサン・ポタン」と呼ばれています。黄金を思わせる黄色い塀に囲まれています。 |
入口の門構え 梁などの飾りはみごとです。正面の建物の中には仏像が並んでいます。2階に居室がありますがどこも仏様ばかりです。室内の撮影は禁止
|
ケルサン・ポタンの横手に立派な黄金の門があります。中国人らしい一行が 赤い門の前で
|
玄関前に並んだ狛犬(?)に混じって パンダがいましたが
|
その並びに ダライラマ14世の離宮・タクティン・ポタンの
|
正面が インドに亡命しているダライラマ14世のいたところです。1954年に完成、1959年の亡命までの
|
タクティン・ポタンの前庭にも草花が満開です。ほとんどが鉢植えですから 手入れも大変そうです。 |
旅の写真帳 表紙に戻る |