総集編

ペルーの旅から

2008/5の旅

クスコ 市内


インカ帝国の都 クスコ。 平均標高 3400mの高地にあります。

1533年 クスコは スペイン人 ピサロに征服されました。

征服者スペインは インカの宮殿跡に教会を建てるなど スペイン風の町造りをしました。

リマから 標高の高いクスコに飛んで いきなり市内観光が始まります。

町の様子 賑やかさを見る限り 標高の高さを感じることはありません。

が 坂の多い町を歩き始めると 息が上がってきます。

路地に面した家は 石積みと白壁の いわゆるスペイン風です。 

 

いわゆる旧市街は

路地が多く

直線的にカットされた

インカ風石積みや

そうではない石積みに

挟まれています。

石畳の模様もしゃれています。

 

コリカンチャ・太陽の神殿の跡には サントドミンゴ教会が造られました。

そのテラスから市街地を見ています。 あいにくの雨模様です。

 

サントドミンゴ教会を

入ってすぐのところに

小さな礼拝堂があります。

天井に描かれた絵が

目にとまりました。

 

サントドミンゴ教会の中庭は スペイン風回廊です。

その回りが インカの石積みを残した 博物館スペースになっています。

 

インカの建物を

踏みつぶすようにして

新しい建物を建ててしまう

スペイン方式は

好きではありませんが

出来あがったこの回廊は

それはそれで 

美しい建築物です。

 

精巧なインカの石積みの壁・部屋が回廊の周囲に残っています。

台形型の窓は 隣の部屋の窓と直線的に並んでいます。

この石組みは ただ積み上げるのではなく

組木のように凹凸をつけ 組み合せてあることを始めて知りました。

 

クスコで一番大きな広場 アルマス広場に面して 

豪壮なカテドラルが建っています。 ビラコチャ神殿のあったところに

サクサイワマン城塞から石材を運んで造ったといいます。

雨に濡れた大聖堂前の石段も その石でしょうか。

 

カテドラルの内部を覗く時間はありませんでしたが 黄金で輝いているとのことです。

 

カテドラル横の壁に 赤や緑の布で飾った十字架がありました。

 

アルマス広場に面して もうひとつ カンパーニャ・デ・ヘスス教会があります。

11代の皇帝 ワイナカパック神殿のあったところに建てられました。

 

カテドラルの脇の路地を進むと 12角の石がはめ込まれたところに出ます。

石の前には 監視の警官が立ち 撮影用のインカ皇帝が待機しています。

 

クスコを訪れる観光客は

この狭い路地に

必ずやってきます。

12角の石の前で

記念写真を写し

そそくさと立ち去ります。

玉石を敷いた石畳も面白い。

 

アルマス広場の

カテドラル横の路地は

急な坂道になっています。

盆地にあるクスコは

平坦そうに見えますが

坂の多い町です。

 

道を歩いていると カラフルな衣装を着て 風呂敷包みを背負った

インディヘナの女性に出会います。 ほとんどが写真を写されて

ギャラを稼ぐモデルです。 モデル料は 1ソル(約30円)が相場です。

 

サクサイワマン遺跡の帰り道 クスコ市街を一望できるマリア展望台に

立ち寄りました。 緑の見える広場は アルマス広場です。

 

向いの山の斜面に

EL PERUの文字が

見えます。

クスコは人口30万人ほどの

都市ですから 盆地の底から

山裾まで一面に市街地が

広がってています。

 

マチュピチュから戻るバスの中から クスコの夜景を眺めるチャンスがありました。

町の中心 アルマス広場が ライトアップされています。


ご鑑賞ありがとうございました。

ペルーの表紙に戻る

 前のペルーを見る

次のペルーを見る 

旅の写真帳 表紙に戻る