総集編

ミャンマーの旅から

2017/11の旅

ヤンゴン


ヤンゴンは2006年まで首都だった ミャンマー最大の都市です。

昔は ラングーンと言っていました。
ヤンゴンの最大の見所は シュエダゴン・パゴダです。

シュエダゴン・パゴダは
ヤンゴン市内の最も高い
丘の上に造られています。
南の入口から
シースルーの
エレベータに乗り
橋を渡って丘の上の
パゴダに向かいます。
もちろん 裸足です。


橋を渡り 敷地内に入ると 金ぴかのパゴダが迫ってきます。
高さ100mあるパゴダの迫力に まず 驚かされます。
パゴダのある境内は広く 周囲を大理石を敷いた
参拝者たちの歩ける広いスペースがあり 幾つもの建物が並んでいます。

パゴダは 市民の信仰の対象になっていますが 
僧のいる寺院とは切り離された 市民が管理する仏塔です。
そこが 日本のお寺との大きな違いです。

中央のパゴダの周囲には 小さなパゴダが 無数に並んでいます。


尖り屋根の下には 仏像があります。

 パゴダの外側はすべて金箔だそうです。


ミャンマーでは 誕生した日の曜日によって お祈りする仏様が違います。
パゴダの周囲に 8つの曜日 (水曜日が午前と午後に分かれている) にあたる仏像が並んでいて、
自分の誕生曜日の仏像に 水を掛けてお祈りします。


太眉で白いお顔の仏像は 日本の仏像より親しみを感じませんか。


周囲の五重塔のような 緑色の屋根の下には 仏像が並んでいます。

それにしても あちこち 金ぴかすぎて 落ち着きませんでした。

パゴダの周囲を 時計回りに 一回りしました。
東西南北 光の当りかたで 見え方に違いはありますが
どこから見ても 美しい形をしています。

パゴダに正対して 石畳の上に座り 手を合わせ お祈りをしています。
お祈りの時間は そう長くはありません。


立ったままではなく
石畳の上に直に座り込んで
お祈りをしています。
正座ではなく 
右に足を崩すようにして
座るのが
お祈りの時の
正しい姿勢のようです。。


周囲にある建物の中には 何体かの仏像が並んでいます。
そこで お祈りをする人 ひと休みしている人など さまざまです。

ピンク色の衣を着ているのは 尼さんです。

男の僧と 尼さんが金ぴかの館の下で ひと休みでしょうか。
坊さんも パゴダに参拝に来るのです。 日本とはそこが違います。


同じような顔つきをした 
大中小の金色の仏像が並んでいます。


きらびやかな建物の天井から
赤と黒の 釣り鐘が吊り下がっています。 
マハーティッサダの釣り鐘で
1824年に鋳造され 重さ42トンあります。

この古い マハーガンダの釣り鐘は
重さは23トン。英緬戦争時に英国が
大砲の材料にしようとしましたが
運び出しに失敗したエピソードがあります。。



前日の夜
丘の上に建つ
ライトアップされた
シュエダゴン・パゴダが
美しい曲線を
見せていました。
それがパゴダの
上部だけであることが
現地を訪れて
分かりました。


● ●


賑わいのある旧市街に スーレー・パゴダがあります。
パゴダの周りは ロータリーのようになっていて
店のような建物に囲まれています。


ご鑑賞ありがとうございました。


ミャンマー表紙に戻る

前のミャンマーを見る

次のミャンマーを見る


旅の写真帳 表紙に戻る