総集編

ミャンマーの旅から

2017/10の旅

アマラプラ


アマラプラは マンダレーの南 11kmのところにあり
過去 18世紀から19世紀にかけて 2度首都になったことのある町です。

1853年 マンダレーに遷都するまで アマラプラが都でした。

 マハーガンダーヨン僧院 


マハガンダーヨン僧院は 
1914年に僧侶の勉強・修行の目的で創建されました。
広いエリアに いくつもの建物があり 一つの町のような印象です。

朝 僧のこんな姿もありました。

宿舎になっている建物でしょうか きれいにしてあります。


午前10時半 この建物で 1000人以上の僧が
一同に集まって食事をします。 その準備が進んでいました。
その様子を見るために 観光客が道いっぱいに溢れています。


中堅の僧の見守る中で
若い僧たちが
食事の準備をしています。
この丸テーブルは
幹部の僧が座る席です。
若い僧が会場に入る前に
偉い人たちの
食事が始まっていました。



この食事のイベントを
見に来た観光客や
物品の寄進を
申し出ている信者たちが
建物の周りに
集まっています。

並んでいる若い僧たちは
食事会場に入る前に
托鉢をし
集まった人たちから
喜捨を受けるのです。

托鉢の鉢を抱え
周りの人から
お金や物品の
喜捨を受けながら
わずかな距離を歩き
順番に食事会場に
向かいます。
この日は缶入りの
飲料なども
配られていました。

托鉢僧の列は長く続きます。
物品を提供する
希望者は多く
物品が同じ時期に
集中しないように
コントロールしていて
何ヶ月も寄進の順番を
待っているとのことです。


若い僧が後に続きます。

白衣の幼い僧は まだ入りたての見習い資格です。



● ウーペイン橋 ●

僧院から遠くないところに ウーペイン橋があります。
タウンタマン湖に架かる 世界最長といわれる 木造の橋です。


都をアマラプラに移す 1849年 
旧王宮のチークの古材を再利用して造られました。
両側に太い丸太を立てて橋脚にし 
間を10pもない太さの 角材で埋めてあります。

魚でも採れるのでしょうか 腰まで浸かって何かをしています。

全長 1.2km。 橋の途中に 東屋のようなところがあります。
そこは 土産物を売る人たちが占拠しています。

建設から150年も過ぎています。 中央部分は
コンクリートで改築してしまい 批判も出ているようです。
木部以上に コンクリート部の痛みが激しく見えます。

ピンク色の衣装の まだ幼い尼さんも来ていました。


幅は2mあまりです。
丸太の橋脚は
かなり朽ちている
所もあります。
手すりもありませんから
少し怖いところもあります。
床面の補修の仕方も
少し雑に見えます。


ほとんどの人が 中央部まで行って引き返してきます。
橋の入口部分は 危ないぐらいの人混み状態でした。

グーグルマップや 観光写真を見ると 湖の形や水面の高さが
かなり違います。 雨期の終わりで水面が高いようでした。

コンクリート補修したところから 
橋は少し角度を変え 対岸へ 一直線です。。


橋のたもとの岸辺に 観光用らしい船が並んでいます。
岸辺は ぬかるみ ゴミが散らばっていて 残念な風景でした。


ご鑑賞ありがとうございました。


ミャンマー表紙に戻る

前のミャンマーを見る

次のミャンマーを見る


旅の写真帳 表紙に戻る