総集編 5

キルギスの旅から

2013/07の旅

イシク・クル湖畔
カラコル


中央アジアの国 キルギス。 イシク・クル湖の東の端に カラコルという町があります。

カラコルの繁華街の通りです。  ここで飲み物などを買い込みました。
その並びに 日本語の看板を掲げた店があり つい立ち寄ってしまいます。



カラコルは天山山脈への
登山基地の町でもあり
ロシア人探検家
ブルジェワルスキーが
ここからチベットなどへ
探検に出かけています。
彼の墓が 
イシク・クル湖を見下ろす
丘の上にあります。



これが記念碑の
隣にある墓石です。
彼は汚い水を飲み
腸チフスに罹り
カラコルでなくなり
遺言によりここに
埋葬されています。

小さな博物館には
彼の4度に渡る
探検のルートを示した
展示がありました。



ブルジェワルスキーは 身長195cm 170kgの巨人でした。



ブルジェワルスキーの眠る丘から見た イシク・クル湖。



1860年代にロシア人や ウクライナ人が町を築いたので
町には ロシア正教の教会が造られています。
聖三位一体教会で 釘を使わない総木造です。

外壁の板は 風雪に耐えたムラのある色合いをしています。
玉ねぎを乗せた尖塔は 全部で6つありました。
ソ連の時代には 倉庫として使われていたそうです。



内部の撮影は
禁止でしたが
中央は8角のドームで
正面祭壇側には
聖人たちの肖像が
何段にも重なって
並んでいました。
外壁や軒下 窓枠などに
細かな模様が
彫り込んであります。



これは ドゥンガン・モスクです。
イスラム化した中国人・回族の人々が 
ウイグルの土地を追われ ここ キルギスの カラコルに
住み着き ドゥンガン(東干)人と呼ばれています。 

造りは中国寺院のような反り屋根ですが
釘を使わずに造られた 木造の建物です。 20世紀初めに造られたものです。



内部を覗くと
正面には
メッカの方角を示す
ミフラブがあります。
建物は ミフラブの
方角に合わせて
道路とは少しずれた角度で
建てられています。



カラコルのバザールを覗きました。
スイカ売りのきれいなお姉さんがいました。

トラックの荷台いっぱいにスイカを積んでいます。 
下敷きにされたスイカは傷まないのでしょうか。



バザールのお姉さんたちは とても元気です。
カメラを見つけると 少しはにかみの表情もしますが いい笑顔を見せてくれます。



ご鑑賞ありがとうございました。


キルギス表紙に戻る

前のキルギスを見る

次のキルギスを見る


旅の写真帳 表紙に戻る