総集編 9

イラン北西部の旅から

2013/04の旅

カラキリセ(黒の教会)


イラン北西部 トルコとの国境に近いとことに 聖タデウス教会があります。
建物に黒い石が使われているところから 黒の教会(カラキリセ)とも呼ばれています。

アルメニア人修道院建造物として 2008年に世界遺産になりました。

岩山を登りつめたところにある小さな集落の先に 姿を現しました。
尖がり帽子の塔が特長の アルメニア教会・聖タデウス教会です。
聖タデウスは 十二使徒のひとり アルメニアで殉教したという タダイのことです。



2つの円錐形の尖んがり屋根が並んでいます。
城塞としての機能も持っていたので 高い城壁が周囲を巡っています。
左手の白い部分は サファビー朝時代に造られています。

小さな谷に向かった崖上に教会はあり  前は敷石の広場になっています。
堅固な城壁を見ると 教会というよりは城塞に近いものを感じます。
周囲には小さな集落のほか 建物などは見えません。



分厚い木の扉が 教会敷地への入口です。



西に向いた教会への入口には 4本柱の立方体の建物が張り出ています。
その天井には 小振りな鐘が吊り下げられていました。

2つの建物がつながっています。 白い部分はサファビー朝時代のもの
黒い部分は それ以前の建物です。
この黒い石が 黒い教会と呼ばれる元になったのでしょう。

教会の始まりは 紀元68年と言われています。
1319年に大地震があり 1329年に再建しています。
19世紀になって 大幅な修復が行われています。



白い建物の部分には 壁面にいろいろなレリーフがあります。

奥にある黒い建物の壁面は ほとんど装飾のないシンプルなものです。



中に入ると 一面黒い石を基調にしたドームです。
装飾が無いのは 当時からそうだったのでしょうか。

黒と白の縞模様の円天井がきれいです。
外観は円錐形の尖んがり屋根ですが 内部は円いドームです。



黒白の縞模様の
円天井の下にある
祭壇には
キリストを抱いた
聖母像がありました。
今でも 夏になると
3日間 巡礼が
訪れているそうです。



祭壇横の壁に
イスラム風の飾りが
彫られています。
これは メッカの方角を示す
ミフラブのようです。
いつの時代に
彫られたのでしょう。



教会の建物の西側に芝生の庭園がありました。
敷地の端にトイレがあるだけです。



教会の入口の脇に石のドームがあります。
大きな石臼が置いてあり ちょっぴり生活感の匂う場所です。



まだ新芽の出ない林の中で
子供たちが遊んでいます。
遠目に闖入者を観察しています。

教会の脇にある集落の子供たちは
カメラの前に並び 何がしかの物を受け取ると
遊びに戻ります。



ご鑑賞ありがとうございました。


イランの表紙に戻る

前のイランを見る

次のイランを見る


旅の写真帳 表紙に戻る