総集編 7

イラン北西部の旅から

2013/04の旅

キャンドヴァーン村


キャンドヴァーンは イラン北西部にある 小カッパドキアとも言われる村です。
タブリーズ近郊の オスクという町から 標高2000mを越える山中に入って行きます。
タブリーズから バスで 1時間ほどかかります。

登りつめたところ 川沿いにバスが停まります。
川向こうには 観光用の茶店・お土産屋が並んでいました。

宣伝文句の通り 見た目は尖んがり帽子の岩が並んだ カッパドキアです。 
その規模は比べ物にならない小規模なエリアでした。
村は ササン朝時代からの古い歴史があると言われています。
キャンドゥ とは ハチの巣という意味です。



川沿いから岩山に登る急な狭い道があり 家々が並んでいます。
さらに上は段差のある石段が 村の道路になっています。

石灰石の岩をくり抜き レンガで形を整え ドアと窓をつけてあります。

テラスをつきだした家もあり 石灰岩の岩山の外側を
石積みで建て増したようなところもあります。

キャンドヴァーン村でも 居住者は かなり減っているようです。
この家では 主婦が洗濯ものを乾していました。



村の中は雑然としています。 電柱が立ち 電線が張り巡っていますから 
写真的には 少々邪魔にもなりますが 仕方がありません。



内部を見せてもらうと
壁は白く塗ってあり
じゅうたんを敷き詰めて
きれいな部屋にしてあります。



坂道は急で狭く
石畳はごろごろしています。
家と家の間を
上に登る石段が
伸びています。
道には山羊の糞が
たくさん落ちています。

この左手の家は
洞窟っぽさはなく
きれいな石積みの壁に
なっています。



原型が岩山ですから
それぞれの家は定型が無く
窓も扉も 無理やり
はめ込んでいる
ようにも見えます。
見落としそうな 家の間の
狭い石段を登ると
そこにまた家の扉が
現れたりします。



レンガを積んだ家の奥の方は 洞窟の家に続いているようです。

居住者が少なくなっているので 空き家も多いそうです。
家畜小屋にしているところもあります。
こうしてみると 岩山の下の部分はほとんど石積みや 
レンガ積みの家になっていて 石灰岩の尖がり帽子の影が薄いようです。



この家では 老夫婦が山羊の餌になる草を刻んでいました。



洞窟の家でお土産屋を営んでいるところが 何軒かありました。

蜂蜜や 乾燥したアンズなど 村の 特産品を売っています。



4月中旬 アンズの花が咲いていました。



ご鑑賞ありがとうございました。


イランの表紙に戻る

前のイランを見る

 次のイランを見る


旅の写真帳 表紙に戻る