総集編 5

イラン北西部の旅から

2013/04の旅

タカブ


イラン北西部の町 タカブ。 タフテ・スレイマン観光の拠点になる町です。
滞在時間が長かったので 夕方と翌朝 町中を散策する時間が取れました。

交差点の真ん中が 市松模様になっています。
どんな意味があるのかは 分かりませんが 目立ってはいます。

横道に入ると レンガ造りの立派な家も見かけました。



エンジン剥き出しの
三輪オートが
活躍しています。
玉ねぎや 野菜を
乗せている人もいました。

 


高校生ぐらいの青年たちが 異質な観光客が珍しいのか 興味を示します。
町中の壁のいたずら書きも 絵になります。

厳めしい顔でお孫さんを抱いた男も 
カメラに向かってふと笑顔を見せてくれます。



朝の交差点に 男たちが集まっています。 
あちこちから こっちへこい 写真を写せと言っているような声がかかります。
仕事に向かうための 乗り合いの車を待っていたのかもしれません。



高いところに付いた 鍵がちょっと開けにくいのでしょうね。
黄色と水色に塗り分けた扉には なにか意味があるのでしょうか。

この辺りの女性は 黒いチャドルを着ている人が多いようでした。
ガイドさんによれば 強制されているのではなく 黒が好きなんだとか。

閉店した店は 網目のシャッターが降りています。

レンガの壁に ちょっとアートしています。
どんなメッセージが書いてあるのか。



通学する少女と
目が合いました。
ピンク色で
コーディネートした
おしゃれさんです。
白いスカーフは
学生の決まりのようでした。



町のモスクは 門が閉じていました。
結構きらびやかな金銀装飾の 2本ミナレットです。



町を歩いていて 扉のデザインに凝っていることに気がつきました。



新しいものも 古いものもありますが
なかなかデザイン的な扉ばかりで
同じものはありません。
唐草の模様や 花柄など 
何か 特別な意味があるのでしょうか。
子供の描いたような楽しいものもありました。


● ●

タカブの町から30分ほど走ったところに 
サファビー朝時代のレンガ造りの橋がありました。
3〜400年ほど昔の橋になります。
現在は隣に道路用の橋ができていて この橋は通りません。

訪れたのは4月半ばですが 標高が高いこともあってか
流れに沿って立つ 白樺かポプラの木々は 
芽生えの前で 立ち枯れたように真っ白な姿を見せていました。



ご鑑賞ありがとうございました。


イランの表紙に戻る

前のイランを見る

次のイランを見る


旅の写真帳 表紙に戻る