総集編

インド 北西部の旅から

2011/11の旅

ドーラビーラ遺跡


インド西部 グジャラート州にある ドーラビーラ遺跡に向かいます。
約4500年前からのインダス文明の都市遺跡と考えられています。
起点は ブジ。 片道5時間半、往復11時間の バスでの移動になりました。

都市を外れると 人々の足はトラクターになっています。

道路はしばしば 牛飼いに連れられた牛や羊の群れに占拠されます。
バスは警笛を鳴らすこともなく しばらく待機となります。



ドーラビーラ遺跡に向かう途中 左右が塩の大平原になっている
ところを走ります。 ここ カッチ地方は元々は海だった低地で 
雨季にはアラビア海の水位が上がり 海水が浸入して
塩湖となり 乾季になると 塩の平原が広がるのです。

目が痛くなるような 白い風景です。 車が通り過ぎると 
音のない世界です。 少し岸辺から離れたところに 
案山子が並んでいます。
そこが 湿地であることを 警告しているようです。



ドラビーラ遺跡は 雨季には島になってしまうような場所にあります。
近くには集落もあります。



紀元前3000年ごろには村ができていたといいます。
その後1500年ほど人が住み 東西交易で栄えていたといいます。
1967年に発見され 1989年から調査が行われていますが
資金不足などもあって 作業ははかどっていません。

城壁に囲まれた城塞の外周に 東西760m 南北630mもの城壁を巡らし
2万人もが住む 市街地が造られていたようです。 
上下水道を備えた町が造られていたと考えられています。



城内に入る門のところに
きれいに成形された
円柱を乗せる台が
ひとつだけ残っていました。
他の石積みと比べても
ここだけが目立って
表面を滑らかに
整えてありました。
後から作られたものではなく
オリジナルだそうです。



円形の石積みの土台は民家の跡です。 
城内のあちこちに 円形住居の土台部が残っています。

古い都市の上に 新しい時代の建物を 建ててしまい
その下には 古い時代の石積みがあるのですが 
発掘は進んでいないので 確かめる手立てはありません。



もともと 乾燥地帯でもあり 都市として成り立つよう
貯水池や水路がきちっと造られています。

これは水路なのか 通路なのか はっきりしたことは分かりません。
大小の石を組み合わせた石積みは しっかりとしています。



これは井戸の一つでしょう。
底にある四角い部分に
水路が造られ
水が流れていたと
思われます。



城の中に大きな井戸が掘ってあります。
手前の平らな部分は ロープを手繰る時 足に力が入るように傾斜をつけてあり
ロープを引っかけた 溝が岩の縁に残っていました。。

城内には 貯水池だった石積みがあちこちに残っています。
雨水 井戸水、川の水を分離して管理していたといいます。
事前の情報では 原則 遺跡内の撮影はできない
とのことでしたが 行ってみると撮影は許可されました。



遺跡への通り道沿いの  カリヤンパル村に洗濯場がありました。
コンクリートの大きな水槽の脇で 女性たちが洗濯をしています。
女性たちの社交場なのでしょう わいわいと賑やかでした。

その着ているもの 洗濯物が カラフルで洗濯場が華やかです。

しかし 排水路が造られてはいないようで
洗濯水が じわじわと地面にあふれ出ています。 あたりはぬかるみです。



カメラを向けられるのが
恥ずかしいのでしょう
母親のサリーに
隠れている少年がいました。
裸で水浴びをしている
少女もいました。

金属の水がめも
この洗濯場で洗っています。
なかなか目線を
向けてくれませんでしたが
しばらく待っていると
振り向いてくれました。



トイレ休憩をした
ドライブインにいた人は
チャイを入れる名人らしく
そのいかめしい顔は
仕事に誇りを持っている
ように見えます。



ご鑑賞ありがとうございました。

インドの表紙に戻る

前のインドを見る

次のインドを見る

旅の写真帳表紙に戻る