総集編
|
![]() |
インド 北西部の旅から |
2012/11の旅 |
グジャラート州・パタン |
![]() |
途中のトイレ休憩に立ち寄ったところにいた 牛飼いの人でしょう。
|
![]() |
同じ場所。 広い駐車スペースにベッドを置いて寝ている人もいます。
|
![]() |
車輪のついた台に
|
![]() |
パタンの町に入って 昼食に立ち寄った時
|
![]() |
昼食を終えて 私たちがバスに乗り込むところまで
|
![]() |
11世紀 ソランキー朝の王ビーマデーヴァ(ビンデウ)の没後
|
![]() |
幅17m 奥行き65m 深さは7層 28mもあります。
|
![]() |
柱や梁、両側の壁面には ヒンズーらしい彫り物がぎっしり掘ってあります。 |
![]() |
石材は砂岩ですから 彫りやすそうですが
|
![]() |
インドの人たちにも人気の観光地になっているようで
|
![]() |
ヒンズーの神々が 悩ましいポーズを取っている姿が並んでいます。
|
![]() |
猪は ヒンズーの 3人いる最高神の一人 ビシュヌ神の化身です。
|
![]() |
![]() |
馬に乗っているのは
|
![]() |
奥に見える
|
![]() |
上から見下ろすと かなりの高さ(深さ)を感じます。
|
![]() |
円形の井戸部分を上から見下ろしています。
|
![]() |
観光に来ていた
|
![]() |
道路沿いにある
|