総集編 17

ハンガリーの旅から

2012年6月の旅

ホローケー


1987年に世界遺産に登録された ホローケー
村。
ひとかたまりのエリアに 古い家並みが残っています。

村への入口に
木製の看板が出ています。
そこには 村の家々の
配置図が彫ってあります。
石畳の緩い下り坂が
村の中央に向かっています。

 

この図では
左下が村の入口です。
下りの1本道が
二手に分かれた
ところに教会があり
さらに先へ行くと
道は合流しています。
観光的には
これをひと巡りすると
すべてです。



村のちょうど中間に 黒い木造の塔のある教会があります。
14世紀に造られたものです。



観光客も
今日は多くはありません。
現在の村人は
300人といいますが
ほとんど村人らしい人の
姿は見えません。
村は 1909年に
火災を起こしているので
その後 住宅は
昔とまったく同じスタイルで 
建て替えています。



村でレストランを営業している 
ピロシカおばさん。
精いっぱいの笑顔で 
観光客を迎えてくれます。
村の中に レストランは
何軒もあるわけでもなく
多くの観光客は 
この店などで昼食をとるのでしょう。

 


食事の後 しばらく 
村に伝わる
糸紡ぎの歌を歌い 
糸紡ぎの技を見せます。

花嫁は
まずポップコーン
作りをさせられ
花嫁としての技量を
確かめられた
という実演をします。



村の家は寄せ棟と切妻屋根を合わせた 日本で言う 
入母屋屋根になっています。
形を切り抜いた 軒の羽目板はこの辺りの特長です。
白い壁もきれいで 世界遺産の村らしくきれいに整っています。

村の中には日常生活用の店はありません。 カフェが何軒かありました。
民家は並んではいますが 住人の気配も 生活臭も ほとんど感じません。

若者たちに村の生活を好まない人が多いのは ここも変わらず
ピロシカおばさんも ここには住んでいないそうです。

道が二股に分かれる教会前から 入口方向を見ています。
右手の家には バルコニーが付いています。



この村には パローツと呼ぶ人たちが古くから住みついていました。
炭鉱夫として働く人も多かった といいます。

茶色い石の屋根 白い壁 木の柵の取り合わせが
この村の家を美しく見せているように思いました。
住人はいてもいなくても 窓辺には ゼラニュームの花が咲いています。



土産物屋の壁面には 籐で作ったものが吊り下げられていました。



村で見かけた
民族衣装の人は
前出ピiロシカおばさん
だけでした。
世界遺産の村は
生きている村ではなく
屋外博物館に
なっているように見えました。

 


教会のところで二股に分かれた道は ここでまた一つになります。
道はさらに先に続いてはいますが 観光客はここで Vターンします。

広い庭で子供たちの遊ぶ声が聞こえていた時代は はるか昔のようです。



ご鑑賞ありがとうございました。


ハンガリー表紙に戻る

前のハンガリーを見る

次のハンガリーを見る


旅の写真帳 トップページに戻る