総集編 12
|
![]() |
ハンガリーの旅から |
2012年6月の旅 |
ペーチ 2 |
![]() |
1009年 初代国王 イシュトバーンが ここに司教座を置きました。
|
![]() |
4隅には 高さ60mもある 4本の塔があります。
|
![]() |
大聖堂の内部は全体的にきらびやかな彩で装飾してあります。 |
![]() |
天井には聖人たちの姿が描いてあります。 |
![]() |
柱は金色で 側壁には 聖書のシーンが描いてあります。 |
![]() |
後継者を失った 初代国王イシュトバーンが
|
![]() |
地下礼拝堂の天井や柱には どこかイスラム的な模様が描いてあります。 |
![]() |
地下礼拝堂に下りる狭い階段の上には こんなレリーフがありました。
|
![]() |
大聖堂の建っているあたりは ローマ時代 4世紀頃の初期キリスト教の
|
![]() |
7つの円形に囲まれている部屋です。 その一つ一つが 埋葬地だったようです。 |
![]() |
きちっと石積みで囲まれた墓室もありました。
|
![]() |
![]() |
大聖堂前のイシュトバーン広場の地下にも
|
![]() |
![]() |
大聖堂から少し西へ行くと 15世紀の崩れた城壁と 円形の塔がありました。
|
![]() |
ペーチは ジョルナイ陶器で知られています。
|
![]() |
郵便局の中を覗いてみました。 ガラス張りの天井で
|
![]() |
繁華街にある
|
旅の写真帳 トップページに戻る |