総集編 5

ハンガリーの旅から

2012年6月の旅

ショプロン


オーストリアとの国境に最も近い町 ショプロン。
17世紀後半に 大火災にあい 18世紀になって バロック様式の街に生まれ変わりました。
第1次世界大戦後 オーストリアとハンガリーが分かれる時
市民の大半が ハンガリーに所属することを希望したことから「忠誠の町」と呼ばれました。


旧市街に向かう町角にも 古い家並みが残っています。

地図ではイクヴァ川と書いてありますが こんな小川でした。
この先が旧市街で、城壁の跡も見えます。



旧市街 中央広場の真ん中に建っているのは
17世紀末 ペストから町を守るために造られた 三位一体の像です。 



三位一体の像の
らせん状の柱の
上部はこんなふうに
なっています。
太陽が輝き 十字架を
担いでいます。
バロック様式の
傑作と言われているそうです。

 


中央広場に面した教会は ベネディクト派 山羊教会。 
敬虔な山羊飼いの山羊が財宝を掘りあて 
その金を教会に寄進したことから そう呼ばれています。

山羊教会の内部です。 バロックらしいゴテゴテした装飾もあります。



教会入口のアーチの中に
描かれているのは
何でしょうか。
内部の装飾と比べると
少し メルヘンチックです。



右の建物は市庁舎です。
市庁舎の手前のアーチの
下に トゥルナーという
市民投票時の市長の
胸像がありました。
その奥にあるのが
ショプロンのシンボル的な
「火の見の塔」ですが
あいにく大工事中でした。
高さ 61mの見張り塔です。



工事現場に
掲出してあった
火の見の塔の写真。
この町の見どころの
一つでもあるので
残念でした。



中央広場に面したこの建物は シュトルノの家です。
ショプロンで最も美しい建物と言われています。 
18世紀にバロック様式に改築されています。 
19世紀末に シュトルノがこの家を買い取っています。



通り沿いの建物の壁に
キリストを抱いた
マリア像(?)が
はめ込まれていました。
王冠をかぶり
マントを羽織っているように
見えるのが
異質ではあります。。



旧市街のエリアは広くはありません。 その南寄りにマリア修道院があります。



マリア教会前の広場にある 香炉のような形が マリアの泉です。



古い街だけに しっかりと石畳の道になっています。

通りに面して 外壁が剥げ落ちたりして 
補修の行き届かない建物も目につきました。



町の中ほどに
ユダヤ教会の
シナゴーグだった
建物があります。
道路側は鉄格子の扉が
閉まっていました。



中央広場に近いところ 二股に分かれた道の真ん中に建つ白い建物は 
きれいに モダンに手入れされていました。 
が 3階に掲げた看板は「貸家」と書いてありました。



旧市街地の最も南側に
市民ホールのようなものが
ありました。
その前に フランツ・リストの
胸像がありました。
リストはこの町で
生まれています。



ご鑑賞ありがとうございました。


ハンガリー表紙に戻る

前のハンガリーを見る

 次のハンガリーを見る


旅の写真帳 トップページに戻る