総集編 2

ハンガリーの旅から

2012年6月の旅

ブダペスト 2


ハンガリーの首都 ブダペストを 2分するように ドナウ川が流れています。
ドナウ川の西岸は ローマ時代からのブダ地区で 王宮のある丘や 
ゲッレールトの丘が連なっています。
 今回は ブダの丘をご案内します。

ドナウ川に近いところから 広い階段が漁夫の砦に登っています。
左の尖がり屋根が 漁夫の砦の一つで こうした塔が左右合わせて7つあります。
正面のカラフルな屋根はマーチャーシュ教会です。



7つの尖がり屋根が ドナウ川を見下ろしています。
昔 ここに漁師組合があったとか。

マーチャーシュ教会前の騎馬像は
二重十字を持つ 初代 イシュトバーン国王です。



漁夫の砦から眺めた ドナウ川です。 対岸がペスト地区です。



マーチャーシュ教会は 13世紀に 聖母マリア教会として造られています。
15世紀になって マーチャーシュ王が塔を増築し 
ここで戴冠式を行ったことから そう呼ばれるようになりました。



フランツ・ヨーゼフと
エリザベートも
この教会で戴冠式を
行っています。
これは側面の入口上の
マリア像です。

 


訪れた2012年
マーチャーシュ教会の
内部は 修復作業が
まだ続いていました。
側廊の部分は
ビニールシートに囲まれた
ところもありました。



壁画の剥げ落ちたあとも見えますが 金色に輝いたみごとなものです。
柱やアーチを飾った模様は そうとうに細かい物でした。

祭壇周りにはステンドグラスがあり 明るくなっています。



昼と夜で マーチャーシュ教会の表情が少し変わります。 
どちらと言えば白い壁面と カラフルな屋根が生える昼景が好きです。
午後になると 正面のファサードにも 光があたります。


マーチャーシュ教会から 旧王宮に続く 広い石畳の道があります。
右手には有名な古いカフェなどもあるようでした。

黄色い建物は郵便局です。 POSTAと書いてあります。

並んだ建物の壁に 人形が収まっています。
これは ドナウベントの町センテンドレに美術館のある
女流陶芸家 コヴァーチ・マルギットの作品です。



同じ通りに面して 大統領官邸があります。



ハンサムな衛兵は
並んで写真を写すなど
観光客の無遠慮で
怪しげな行動にも
びくともせず
不動の姿勢を
取っていました。



13世紀半ば ベーラ4世がブダの丘に王建てた王宮は
その後 マーチャーシュ王がルネッサンス様式に改築しました。
オスマントルコの時代を経て 1686年ハプスブルグ家により
完全に破壊されてしまいます。二重帝国時代になって
改築されていますが、 現在も修復は進んでいないようで
一部が 美術館・博物館として使われています。

王宮前からは くさり橋がすぐ近くに見えます。
対岸に見える ドームはイシュトヴァン大聖堂です。

ライトアップされた くさり橋の先に見えるドームは イシュトバーン大聖堂です。

左に目を写すと 国会議事堂が近く見えます。
昼と夜では 趣が違います。



指輪をくわえたカラスは マーチャーシュの紋章にもなっています。
マーチャーシュ教会の塔の上にも 指輪を加えたカラスがいます。



ご鑑賞ありがとうございました。


 ハンガリー表紙に戻る

 前のハンガリーを見る

次のハンガリーを見る


旅の写真帳 トップページに戻る