総集編 1

ハンガリーの旅から

2011年6月の旅

ブダペスト 1


ハンガリー国内をひと回りしてみると 圧倒されるような見どころにあふれているのは 
やはり首都 ブダペストです。
 その歴史がそう感じさせるのでしょう。
人口1000万人の およそ2割が ブダペストに住んでいます。

ドナウ川にかかる 「くさり橋」は1839年から 10年をかけて造られました。
長さ375m 幅16m の重厚感のある橋は 
まさに ブダペストのシンボルになっています。

ハンガリーの国土を 2分するように流れているドナウ川ですが
この橋が 両岸のペスト地区と ブダ地区とをしっかりと結びつけています。

夜 ライトアップされた橋は 両岸の結びつきをさらに感じさせます。



くさり橋の下にもぐりこむと 王宮と マーチャーシュ教会が左右に見えるポイントがありました。



もう一つ ブダペストを象徴するのは 国会議事堂です。
1884年から1904年まで 20年をかけて造られました。
1896年の建国千年祭に間に合うように
建設を始めたのですが  工事は大幅に遅れました。

中央の塔の高さを 96mにするなど 
建国の年896年へのこだわりりが隠れています。
コシュート・ラヨシュ広場側から見た正面です。



内部の装飾は
国会議事堂というよりも
まさに宮殿です。
使われた金は
40kgにもなるそうです。
二重帝国時代に
ハプスブルグ家に対して
ハンガリーの力を
見せつける必要があった
とのことですが・・・



入口からすぐの赤じゅうたんの階段の部屋です。
天井には ハンガリーを代表する画家 ロッ・カーロイの天井画があります。

王冠を飾ってある広間の柱や 梁 天井は金の縁取りがしてあります。

ドームの天井は 幾何学的な模様です。

王冠を飾ってある広間の床は カラー大理石で模様を描いてあります。

議場には 馬蹄形に議席が並んでいます。 
こんなにキンキラしていて 落ち着いた審議ができるのでしょうか。
議長席の後ろには ハンガリー7部族の紋章が描いてあります。



ブダの丘にあるのは 旧王宮です。 
マーチャーシュ王が造った15世紀の城は 1686年のハプスブルグとの戦いで破壊され
19世紀後半の二重帝国時代に増改築されました。 
現在内部の全面改修は進んでいないようで一部を 美術館や博物館として使っています。



ブダの丘に建つ マーチャーシュ教会。 模様入りの屋根がきれいです。
13世紀に創建され 16世紀にはモスクに改修されています。
19世紀末に現在の姿になりました。 
フランツ・ヨーゼフとエリザベート王妃は この教会で戴冠式を挙げています。



市内のドナウ沿いを黄色いトラムが走っています。

白い吊橋はエリザベート橋。 向かいの丘はゲッレールトの丘です。

有名なレストラン「ジェルボー」のある ヴェレシュマルティ広場から
南に伸びているヴァーツィ通りはペスト地区の繁華な通りです。
人通りも多く おしゃれな店が並んでいます。



ドナウ川にバスが溺れているのではありません。 水陸両用の観光バスです。



ご鑑賞ありがとうございました。


ハンガリー表紙に戻る

次のハンガリーを見る


旅の写真帳 トップページに戻る