総集編

中国・貴州省の旅から

2016/04の旅

安順市・天龍屯堡


中国・貴州省の西部 安順市に 老漢人の住む 「天竜屯堡」があります。
14世紀の後半 明の時代に反乱を抑えるために派遣された南方遠征軍が
戦乱の終了した後も この地に住み着いてしまった人々を 老漢人と呼び
その子孫が 当時の伝統を生かした暮らしを続けています。


ここでも観光開発は進んでいて 入口には大きな駐車場があり
門のある 広々としたエントランスになっています。
ここから 電動カートに乗って 古い町の近くまで行きました。



古い町並みが始まるところに 門がありました。
その近くでは 明の時代の服装(?)をしたおばちゃんが店を出していました。



住居は 石造りと木造をミックスしたものが多いようです。

この辺りは石灰岩の産地でもあるので 
建物も石造りが多く 屋根もスレート葺です。

メインの通りの両側には かなり新しく見える建物が並んでいます。
観光開発に合わせて 改築したものもあるのでしょう。
銀の装飾品の店が 何軒も並んでいます。



路地をくねくねと曲がった先に 「演武堂」がありました。



中では 地劇と呼ぶ 面を着けた芝居が行われていました。
三国志の一部の戦いの場面を演じていました。

面を おでこに着けているのは
舞台が低いところにあるので 観客から面が良く見えるように
とのことですが、 さてその効果は?



三教寺は 儒教 仏教 道教の三つを合わせたという寺です。



観光化された町ではありますが 中には日常の生活があるようです。

石積みの頑丈そうな壁に 小さく門が開かれています。
下の写真は 石積みの塀に 風穴をあけてあります。





老漢人の住んでいる
村はここだけでなく
周辺にかなりの
数の集落があるようで
その場所がこの地図に
示されています。



「天竜学堂」 は学校の跡です。
石畳の中庭を囲んで 木造の建物があります。
その一角に 石造りの図書館の建物がありました。

中庭の石畳は 門を入ると左右に分かれた曲線の道があります。
何か意味があるのでしょうか。



石壁に藍染めを吊り下げている 土産物店。
刺繍の図案はかなり 新しい感覚のものもあります。

小川がひと筋流れています。 川を渡る石橋がいくつも架かり
石積みの壁に挟まれた路地が奥に続いています。
橋には川向こうにある家の名前がついています。

どの家もかなりの古さを感じます。
石壁は 城壁のような厳めしさを感じました。
当時は 街ごと 砦としての役割も持っていたようですから。

中には 新しく建築されたと見える 大きな建物も目につきました。
観光客相手の店が入っています。



村の中を一巡してこの門のある 広場に着きました。
ここに 電動カートが迎えに来てくれます。


ご鑑賞ありがとうございました。


貴州省・表紙へ戻る

前の貴州省を見る

次の貴州省を見る


旅の写真帳 表紙に戻る