総集編 8

ドイツ メルヘン街道の旅から

2015/10の旅

ゴスラー 2


ゴスラーが世界遺産になっているのは 古い町だけではなく
町の発展の理由にもなっているのが 世界遺産のランメルスベルク鉱山です。

今回は ゴスラーの観光的な見どころを ご紹介します。

旧市街の中心
マルクト広場に向かう
ところに 2本の塔を持つ
マルクト教会があります。

色の違う石を組み合わせて
味のある外観を
見せています。
左右の塔の形が
違っているのも
面白いところです。


内部で
パイプオルガンの
演奏をしていました。
白い内部は明るく
祭壇周りが金ぴかしている
他は装飾は少なめです。

現代アート展の作品の
ようなものが堂内に
いくつか展示してありました。


祭壇の左には 13世紀のものらしい 9麺のステンドグラスと
右手には 古くはなさそうな 十字架のない磔ポーズの像がありました。


手前は ホテル・ブルストゥースの建物です。


マルクト教会と
皇帝居城を結ぶ
ホーヘー通りから
教会の塔が
1本だけ見えています。



1050年 神聖ローマ帝国の ハインリッヒ3世が造りました。
現在のものは 1868年〜79年にかけて復元・再建されたものです。
ドイツの歴史を描いた広間の壁画は 1871年のドイツ帝国建国の時に描かれています。
城内の撮影は 禁止となっているので 写真はありません。
大戦時には 野戦病院として使われたそうです。


赤ひげ王・バルバロッサ
と呼ばれた 
12世紀の神聖ローマ皇帝
フリードリッヒ1世の
騎馬像です。

この左手には
再建した当時の
プロイセン王・
初代ドイツ帝国皇帝の
ウィルヘルム1世の
騎馬像があります。


ブラウンシュヴァイクの獅子
と呼ばれる獅子像が
居城のテラスに
狛犬のように
向かい合っています。
そこからマルクト教会の
塔が見えます。


皇帝居城から マルクト教会に向かう途中に
1254年に建てられた 大聖十字救貧院の建物があります。

奥へ長い建物の横が 石畳の中庭になっています。


その内部は
広い土間と
小さな部屋があります。

美術工芸作家たちの
アトリエになっています。


観光馬車や
電動の列車が
町中の巡回コースを
走っています。



 ランメルスベルグ鉱山博物館 


ランメルスベルク鉱山の歴史は 1000年と言いますから
驚きです。 10世紀の後半に始まり 1988年の閉山まで
採掘が続けられていました。 銀などを多く産出していて
神聖ローマ帝国の経済を支えていたのです。


ゴスラーの町中でも
幾つか見かけましたが
鉱山で掘り出された
鉱石が展示してあります。
敷地内には
博物館がいくつかあります。
見学コースも
坑道を歩くもの
トロッコに乗って
採掘場へ行くものなど
幾つかのコースがあります。


鉱夫の更衣室。 天井から吊り下がっているのは 
鉱夫たちの長靴と作業服です。 作業に入る時に
ここで着替えます。 下でロープを操作すると
自分の作業服が降りてきます。


ヘルメットを被って
見学が始まります。

入口の建物から
山道を少し入ったところに
坑道への入口があります。


坑道内は狭く
ヘルメットがないと
頭を打ち付けてしまいます。
内部はほとんど暗闇です。
見学ポイントに来て
灯りがつくと
壁面の鉱物特有の
白や青い色が
見えてきます。


この見学で驚いたのは
直径9mほどもある
大きな水車です。
坑道に湧く水を水車に流し
坑道を上下する
エレベーターの動力に
していたのです。
水路を右左に変えることで
水車は逆回りになり
エレベーターが
上下できる仕掛けです。


上の写真の水車は
新しくなっていますが
使われていたのは
苔むしていました。
こうした仕掛けが
200年前から
使われていたのです。
水車はエレベータ用が2基
排水用が 1基
坑道の深いところに
設置してありました。

 

坑道内を見学しながら だいぶ深いところまで
下っていました。 帰りはほぼ垂直に近い
梯子のような階段を 101段登らねばなりませんでした。
入口近くに来ると トロッコの線路がありました。


ご鑑賞ありがとうございました。


ドイツの表紙に戻る

前のドイツを見る

次のドイツを見る


旅の写真帳 表紙に戻る