総集編 12
|
![]() |
ドイツ メルヘン街道の旅から |
2015/10の旅 |
フリッツラー |
![]() |
町は長さ2.5km 厚さ3mの城壁で囲まれていました。
|
![]() |
塔のあるところから 旧市街へ向かう 通りには
|
![]() |
723年
|
![]() |
ボニファテュスが造った
|
![]() |
聖ペーター大聖堂の内部。
|
![]() |
![]() |
![]() |
シンプルな造りの中で
|
![]() |
大聖堂前に並んだ家は 昔の繁栄とは無縁の
|
![]() |
大聖堂のすぐ近くにある 3つの尖塔がついた
|
![]() |
黒い柱 赤い柱に白い壁の きりっと引き締まった顔つきの
|
![]() |
うろこのような壁も この町に出多く見かけました。
|
![]() |
マルクト広場の
|
![]() |
レンズのせいもありますが こうしてみると
|
![]() |
マルクト広場は いちめん石畳で 少し坂になっています。
|
![]() |
広場の奥まった位置にある
|
![]() |
このように 壁面を うろこのようにした建物も目につきます。 |
![]() |
下の写真で分かるように うろこの材質は木の薄板です。
|
![]() |
![]() |
派手ではありませんが それぞれの家は
|
![]() |
柱を 筋交いとして斜めに使うだけでなく
|
![]() |
![]() |
奥に見える 1階が石積み 赤い木組み、白い壁、赤い屋根の建物は
|
ドイツの表紙に戻る |
前のドイツを見る |
次のドイツを見る |