総集編 11

ドイツ メルヘン街道の旅から

2015/10の旅

ハンミュンデン


ハンミュンデンは
 戦争の被害を受けていないので
古い木組みの家と 町並みが残っています。

ヴェラ川とフルダ川が合流する地点あり、 ここからウェーザー川と名前を変えます。

カッセルから 電車で20分ほどで ハンミュンデンに着きます。

小さな町ですから 駅もひっそりと小さいものでした。


駅から緩やかな坂道を下って行くと 木組みの家が見えてきます。
その辺りから先が 旧市街になります。

しっかりとした木組みですが 装飾的な部分は少ないようです。
この町でも 上層階が前に突き出ている 
ドイツの木組みの家の特長を見せています。

木組みを X 型にするのは 魔よけの意味があると
どこかで聞いたことがあります。


ヤブ医者として有名になった ドクター・アイゼンバールト(鉄ひげ博士)が
2階の壁に張り付いていました。 本人にひげはありません。
本当は名医であったとのことですから
実験的な治療を試みた結果の評判でしょうか。
彼はこの家で亡くなりました。


木組みの家の
表情はさまざまです。
この家は柱や壁の部分に
模様が描いてあって
ハンミュンデンでは
少数派です。。


賑やかな通りは 南北に通っている ランゲ通りです。

ほとんどが 4層から 6層の比較的大きな建物です。
屋根の色は 赤茶で統一されていて 高台から眺めると 
きんちゃく型をした旧市街がきれいに見えると言うことです。


4層、6層もある
大きな建物が多いのは
ハンミュンデンの町
ならでは。
この写真でも
梁がたわんでいたり
上層階が少しずつ
前に出ているのが
分かります。


聖ブラジウス教会の前に並んだ家並み。
左の家は 壁面にたくさんのアーチ模様を描いてあります。

マルクト広場に市庁舎があります。
時計の下の窓が開いて 仕掛け時計が動き出し「鉄ひげ博士」が
登場するとのことですが あいにく 時間があいませんでした。


1、2階の壁が内側に
倒れこんでいるようです。
これも計算のうちでしょう
3階、4階はしっかり前に
突き出ていますから。


城壁の跡でしょうか。 川に近いところに 
しっかりとした石積みの壁が残っていました。

赤い柱の家の壁面には 1520 と書いてあります。
ほぼ500年も前の建物ということです。
下の写真の家の壁には 日時計がついています。


黒く塗った柱と ばってんの模様が多いのも
ハンミュンデンの建物の特長に見えました。
下の写真の建物には 1582 の表示が見えます。


 ランゲ通りは北側で ヴェラ川にぶつかります。
この石橋はアルテ・ヴェッラ橋で 最も古い石橋の一つだそうです。
この橋上から ヴェルフェン城が見えます。

ハンミュンデンの町は ヴェラ川とフルダ川の合流点にあります。
ヴェラ川の畔にあるピンク色の建物は 1501年に建てられた
ヴェルフェン城です。 市立博物館になっています。


町の西側に フルダ川の中州に渡る 屋根つき橋があります。
特別な用途があったのでしょうか。


ご鑑賞ありがとうございました。


ドイツの表紙に戻る

前のドイツを見る

次のドイツを見る


旅の写真帳 表紙に戻る