再編集 |
![]() |
南西フランスの旅から |
2007/6 の旅 |
サルラ |
![]() |
サルラは蜂蜜色の町と言われます。地元産の
|
![]() |
市庁舎のあるリベルテ広場では 午前中 朝市が開かれます。正面の蜂蜜色の建物が市庁舎です。 |
![]() |
14〜15世紀の町並みが残っているサルラは1960年 アンドレ・マルローの意見で旧市街保護法による第1号として再建が進められ 無名だった町に 今の景観が甦ったのです。 |
![]() |
朝市ではサン・サセルド大聖堂からリベルタ広場に向う道にもフォアグラやチーズ花や果実を売るお店が並びます。 |
![]() |
リベルタ広場にはお店のテントがぎっしり軒を連ねます。右手の建物はセント・マリー教会だった建物を利用した屋内市場になっています。昼過ぎにはお店は広場からきれいさっぱり消えてしまいます。 |
![]() |
リベルタ広場の少し先にガチョウ広場があります。フォアグラで繁栄している感謝の気持ち
|
![]() |
![]() |
アパートのテラスの下がちょうど良い軒下になっています。町並みを描いている絵描きさんが店開きをしていました。 |
![]() |
こうした町を歩くとき路地の透き間から見えるなにかを探しています。教会の塔などが見えると思わずシャッターを押したくなります。 |
![]() |
広場から離れたカフェは朝市の開かれている早めの午前中はまだ準備中です。2階のテラスの手すりがちょっとめずらしいので。 |
![]() |
カフェやレストランは狭い路地の奥にも
|
![]() |
町の真中を真直ぐ貫いた レプブリク通りはおしゃれなお店も並ぶメインストリートです。この通りの東側は繁華な町、西側は静かな住宅街になっています。 |
![]() |
人通りの少ない
|
![]() |
旧市街は城壁に囲まれていました。西側の町の外周に城壁が残っていました。城壁のおかげで外周道路の騒音は遮断されているようでした。 |
![]() |
町の中央の リプブリク通りは 真直ぐな通りで平坦ですがその両側は 盛りあがっていて 急な坂道の路地ばかりです。 |
![]() |
西側の町の端にある階段の路地の右手に知るひとぞ知るグルメのレストランがありました。サルラ最後の食事はそのお店でした。 |
![]() |
路地の奥で若者が
|
![]() |
サルラの旧市街の北側です。 建物の手前にあった城壁は取り壊されていますが ところどころで城壁の残骸を見かけます。普通の車は 真中の リプブリク通りを迂回して行きます。 |
南西フランスす表紙へ |
前のページを見る |
次のページを見る |