再編集 |
南西フランスの旅から |
|
2007/6 の旅 |
ロカマドール |
![]() |
一面緑が広がる アルズー川の渓谷に
|
![]() |
ロカマドールの町は標高差100mほどが3段に分かれています。最上段が城館のある部分。中段がノートルダム
|
![]() |
欧米人は元気です。 年配者も どこへでも自転車で出掛けます。 |
![]() |
普通 巡礼者たちは下の町から中段の聖域へ216段の階段を跪いて登るのだそうです。私たちは横着をして上の段から下へ下りの道を選びました。
|
![]() |
城館の城壁が1ヵ所だけ不自然に
|
![]() |
崖はほぼ垂直に切り立っていて
|
![]() |
城館のあるところから 中段までは 十字架の道と名づけた林の中のジグザグ道 を下ります。 その角かどに
|
![]() |
![]() |
中段の聖域には黒いマリアのいる小礼拝堂と その奥に岩が剥き出しになった聖堂があります。ロカマドールの名前の由来である聖アマドールの岩屋なのでしょう。 |
![]() |
礼拝堂への入口の壁を見上げると12世紀に描かれたというフレスコ画があります。色あせしていないのが不思議なくらいです。 |
![]() |
礼拝堂のあるところから 巡礼さんとは逆に
|
![]() |
階段はしっかりと造られていますから危ないことはありませんが膝を傷めないようにそろそろと下ります。下りきらないうちにお土産屋が並び始めます。 |
![]() |
下の町まで下ると両側にお店の並んだ道が1本通っています。PORTE SALMON の近くに中段の聖域まで登るエレベーター乗り場があります。 |
![]() |
賑わう門前町通りの
|
南西フランス 表紙へ |
前のページを見る |
次のページを見る |
旅の写真帳 表紙に戻る |