再編集 |
![]() |
南西フランスの旅から |
2007/6 の旅 |
ドンム |
丘の上の村 ドンムから ドルドーニュ川の流れを見たところです。川向うには 豊かな農地が広がっています。左手遠くに もう1つの 美しい村 ラロック・ガジャックが見えているはずです。 |
![]() |
バスは村の中まで入れないので駐車場から ミニトレインに乗り換えて この広場に着きます。この建物が 17世紀に発見されたという洞窟への入口になっています。 |
![]() |
アサンプション修道会のノートルダム教会です。入口の上部にマリア像があります。17世紀に修復した
|
ドルドーニュ川に面した崖側が城内で最も高く坂を下った低いところに3つの城門があります。そのひとつがPORTE del BOS ボス門。城壁は建材として使われてしまったらしくあちこち崩れています。 |
![]() |
12世紀に活躍した テンプル騎士団ゆかりの地ということでPORTE des TOURS 塔の門 の内側では十字軍の騎士が 観光客を待ちかまえています。 |
![]() |
窓の柱に彫刻があるめずらしい造りの家です。 |
住民の車か、観光客が乗り入れてしまうのか城内に駐車している車が多く 町並みを写すにはじゃまでした。ちょっと変わったスタイルの家です。 |
城内はバスティード様式といわれる造りで変則ですが 道路が碁盤目状になっています。 |
教会のある広場から離れると 住宅街のような一角になります。 |
私は洞窟へは入りませんでしたが洞窟の見学を終えた人は この辺りからエレベータで外へ出てくるらしい。とんがり屋根の向こう側は ドルドーニュ川のパノラマです。 |
石垣に沿って「断崖の散歩道」と名づけられた道がトップで見たパノラマの展望台まで
|
南西フランス 表紙へ |
前のページを見る |
次のページを見る |