再編集

南西フランスの旅から

2007/6 の旅

カオール


いくつかある巡礼の道のひとつ VOIE du PUY (山の道)の通過点にある町  カオールは

ロット川が大きくU字にカーブした内側にひらけています。

1世紀にはすでに ローマ人が住みついたという古い歴史の町でもあります。

カオールの名は むしろ黒ワインの産地として ワイン好きには知られているようです。

ロット川の下流 町の西側に 世界遺産に登録されている 

14世紀に造られたヴァレントレ橋があります。

 

完成まで 1308年から

1378年まで

70年もかかったのは 

悪魔が邪魔をしたからと

言われました。

真中の塔の隅には
今でも 悪魔が 
だっこちゃんのように

くっ付いています。

 

3つの塔と9つのアーチがヴァレントレ橋の特長です。

 

城下を守るための

橋ですから 

見張台のようでもあり

まるで城塞のように

造られています。

 

一番手前の塔は

造りを見ても

見張台に他なりません。

兵士たちが階段を

駆け上って行く様が

目に浮かぶようです。

 

13世紀にイタリア人の

金融家がやってきて

カオールは経済的な

発展を遂げました。

ロット川に囲まれた町の

東側が旧市街になります。

そのほぼ中央に

2つの円形ドームを持った

サンテティエンヌ大聖堂

があります。

 

上の写真で飛び出ているところに北側の門があります。

扉は閉鎖されていましたが キリスト昇天を描いたタンパンも 

柱や壁の装飾も 12世紀のもので 
実に細かな細工がほどこされています。

 

サンテティエンヌ大聖堂

西側の正面です。

12世紀にロマネスク様式で

建てられて以降

何度も改築されたため

12世紀から17世紀の

様式が混在しています。

 

正面祭壇上にはきれいなステンドグラスがあります。

 

2つあるドームの一方の天井には このような天井画が描かれています。

もう一方の丸天井は白いままでした。

 

木組みの家は14世紀の家で

この並びの家は いずれも 16、7世紀の古い家だそうです。

路地の奥にサンテティエンヌ大聖堂のドームが見えています。

 

細い建物の

左手の狭い路地は

サンタンドレ通りだったか。

12、3世紀のものという

古い家が建てこんでいます。

カオールには

そうした古い家が

まだ300軒ほど

残っていると言います。

 

サンピエッレ通りの角の家に いくつもの顔がくっ付いていました。

人間の 春夏秋冬 を表現しているのだとか。


ご鑑賞ありがとうございました。

南西フランス 表紙へ

前のページを見る

次のページを見る


旅の写真帳 表紙に戻る