再編集 |
![]() |
南西フランスの旅から |
2007/6の旅 |
ルーブレサック |
![]() |
バスを降りた広場の前に馬をつないだと思われる小屋根がありました。 |
![]() |
真中の建物は村役場と観光案内所、郵便局をかねたような
|
![]() |
ロータリーのようになったところが 町の広場でしょうか。真中に 大きな樹木が植わっていて 木陰を作っていて 公園のようです。先へ行くと 村は丘の上にあるので 西側の展望が開けます。 |
![]() |
![]() |
屋根の角度が幾分急なところが この村の家の特長でしょうか。15、6世紀の家というのが見えているはずです。ちょうど 日本から来ていた 絵のグループに遭遇しました。 |
![]() |
大きな木がある
|
![]() |
こちらからは 東側の展望が開けています。遠くまで続いた ドルドーニュ地方の緑豊かな風景が見渡せます。 |
![]() |
そう こんな感じで 心地よい風にあたり
|
![]() |
PORTE est MAISON des GARDES 警備の家の東門このアーチの奥に 古い家並みが続いています。村は あっというまにひと回りできるほどの広さしかありません。 |
![]() |
それにしても 地元の人は どれほどいるのだろうかと思わせるほど 旅行者以外の 住人らしき人の姿は少ないのです。 |
![]() |
![]() |
路地を先へ進むと変わった形の教会の塔が見えました。13世紀に建てられたサン・ジャン・バプティスト教会でしょう。 |
![]() |
この建物の入り口脇にマリア様がいるのはシャトーの門です。15世紀に建てられ17世紀に
|
![]() |
時間に追われるように 村をひと回りしました。できれば もう1周 味わうように 歩く時間が欲しい村だと思いました。 |
![]() |
この緑に包まれた 丘の上のひとかたまりが ルーブレサックの村です。左側の隅にある建物が シャトーです。 |
![]() |
気持ちの良い青い空になりました。遠くに見えているのは キャッスル・ノウです。
|
南西フランス 表紙へ |
前のページを見る |
次のページを見る |