総集編2

エチオピアの旅から

2012/02の旅

ラリベラ 2


ラリベラには 岩盤を掘り下げた岩窟教会が 11カ所もあります。 
12世紀にこの地を治めていた ラリベラ王が この地をキリスト教の聖地とするために
120年をかけて造ったと言われています。
教会群は 第1群と 第2群とに分かれています。
今回は そのうち 第1群の教会をご紹介します。


救世主教会(メドハネ アレム教会)は 11〜12世紀に造られたものです。 
固い岩盤を掘り下げ 次に外壁・内部を彫り削る 
途方もない作業だったと想像できます。
扉の両側の柱は 石を積み上げて造られたように見えます。

建物は 33.5m×23.5m の長方形で 十字型ではありません。
高さは12mあります。 教会群の中で最も大きな教会です。
その周囲をひと回りすることができます。

周囲は柱で囲まれ その内側に 礼拝所があります。
建物を保護するため 大屋根が取り付けられています。
感動するのは これが遺跡ではなく 現役の教会であることです。



白い衣を着た巡礼さんが
救世主教会の回りを
歩いています。
救世主教会の
建物の回りの
この1カ所だけ なぜか
狭くなっています。



その内部は 余分な飾りはありませんが アーチや柱の装飾など
かなり精緻に彫り削ってあります。
ノミ程度の道具しかない時代に よくも造ったものです。



キリスト像を描いたものや
他にも何点かの
宗教画が 雑然と
置いてあります。
左にちらっと見える
カーテンの奥は聖域で
覗くことはできません。

 


観光客の求めに応じて
司祭が正装をし
十字架の聖杖を持ち
ポーズを取ってくれます。
そのお礼に何がしかの
献金をするのが
礼儀になっています。
献金は司祭に直接
渡すのではなく
祭壇近くにある器の中に
そっと置いてきます。



2番目に見たのは 建物を保護するための大屋根に覆われた
聖マリア教会(ベト・マリアム)です。 屋根が傾斜の緩やかな切妻になっています。
周囲はかなり広く掘り下げられています。 



聖マリア教会の敷地内に
四角く掘られた池があります。
不妊女性が
この池の水で身を清めると
子を授かると
言われていました。
今は 青い藻が一面に
はびこっていました。



聖マリア教会の入口の柱・壁は かなり風化が進んでいます。
掘り下げた地盤ともいえる ところは でこぼこのままです。



聖マリア教会の内部は 柱や壁にレリーフが彫ってあり 細かい細工がされています。 
アーチの部分には 彩色された模様が描かれています。



壁に立てかけられている 聖母マリアの絵は新しい物のように見えました。
聖母マリアの絵の隣で 司祭が聖十字のついた杖を持って ポーズを取ります。



聖マリア教会の向かい側に
マスカル教会があります。
マスカルは聖十字架を
意味しています。
その入口に
聖書を読んでいる
少年がいました。

 


マスカル教会の内部は 聖画が柱に無雑作に掛っていました。



4番目に見たのは 
聖マリア教会の並びにある 
デナギル教会。 
処女教会という意味です。 
その内部はまさに洞窟
壁もかなり粗削りです。
聖画の飾り方も
外光を気にしない
雑な展示になっています。
床には絨毯が
敷いてはありますが
足の裏にごつごつした
感触が伝わってきます。



5つ目の 
デブレシネ・ゴルゴダ教会は
少し離れたところにあって
岩を細く深く削り取った
狭い道を通って行きます。
観光客を追いかけてくる
子供がいました。



デブレシネ・ゴルゴダ教会は
狭く深く岩を彫り削った
ところに 少し窮屈そうに
造られています。
建物の下部は
高さ50cmほどの段差の
階段状になっていました。
その上に登って
正面の入口に回ります。



その内部です。 壁に聖人のレリーフが何点か彫ってあります。
その周囲の壁に壁画が描かれていたことをうかがわせる 青い色が残っています。
この教会は 元は 女人禁制でした。



ここでも白ターバン
白装束の司祭が
手に小さな十字架をもって
カメラの前に立ちます。
右手に置いてある籠に
お礼の献金を置きます。


*教会の説明などは 間違いがあるかもしれません。 あしからず。


ご鑑賞ありがとうございました。


エチオピア表紙に戻る

前のエチオピアを見る

次のエチオピアを見る 


旅の写真帳 表紙に戻る