総集編 6

エジプトの旅から

2011/01の旅

ルクソール 東岸


昔 テーベ と言った ルクソールは 11王朝 18王朝 25王朝と
何度も 都として繁栄したところです。
 ルクソール東岸
は 歴代の王が戦勝 繁栄を祈願した カルナック神殿と
その副殿 ルクソール神殿があります。


● カルナック神殿 ●


アメンラー信仰の中心地 カルナック神殿。
ナイル河側と 神殿の第一塔門の間は 石畳の広大な広場になっています。



第一塔門の手前の参道には 羊の頭をした スフインクスが並んでいます。
牡羊はアメン神の聖獣とされています。



中庭の奥が大列柱室です。
134本もの柱が
林のように立っています。
柱頭はパピルスの花の
蕾の形をしているものが
122本。
高さは15mもあります。



柱の一つ一つに レリーフや ヒエログリフが刻んであります。
一部は レリーフが剥がれ落ちています。

柱の上に乗った梁の底にも ヒエログリフが書いてあります。
長円で囲まれているところを見ると 王の名前が書いてあるのでしょう。



頭頂部が開いた形をしている
のは開花式と呼ばれています。
こうした柱は列柱室内に
12本あります。
ほとんどが 
19王朝ラムセス2世の
頃のものです。

 


南側に張り出したところに トトメス3世が造った 第7塔門があります。
その前に トトメス3世と思われる 腰から下の石像があります。
何と 力強い足の太さです。



神殿の北東側に プールのような四角い聖池があります。
ここから 遺跡の全体が見渡せます。



トトメス3世の祝祭殿の中の部屋です。
周囲はブルーの彩色を残した レリーフがあります。



後ろの建物が トトメス3世の祝祭殿です。
外側は角柱で囲まれ 内側には円柱が並んでいます。
その前の 中王国時代の神殿跡は 広場のようになっています。



大列柱室を抜けたところに
2本のオベリスクが見えます。
奥に見えるのが
高さ22mのトトメス1世の
オベリスク。
手前はハトシェプスト女王の
オベリスクで 30mの
高さがあります。
ここに立っていた
オベリスクのひとつが
トルコ・イスタンブールに
運ばれています。
周りにあった塔門などは
かなり崩れています。



● ルクソール神殿 ●


カルナック神殿の南西4kmほどのところに ルクソール神殿があります。
現在のルクソールの町の中央近くです。 オベリスクは門の左右にありましたが 
1本は フランス・パリに運ばれ コンコルド広場に立っています。

両側にスフィンクスの並んだ 参道が長く続いています。
今でも 発掘は進められています。



第塔門前のオベリスクと並んで
ラムセス2世の像があります。
ルクソール神殿の中に
いったい幾つの
ラムセス像があるのか
と考えるほど
たくさんのラムセスが
並んでいます。



大列柱廊の手前がラムセス2世の中庭と呼ばれています。
左の壁は 敷地内に建てられたモスクです。

ラムセス2世の後ろに見えるのが 大列柱廊です。
開花式の円柱が2列 14本並んでいます。



ラムセス2世の広場の
周りは何本もの
円柱が立っています。
その間には
左足を半歩前に出した
同じポーズのラムセス2世が
並んでいます。



神殿は ローマ時代には兵隊のキャンプとして
利用されていたと言います。 列柱室の先に教会として使われた部分があり
キリスト像や 聖書の場面を描いた 壁画が かろうじて残っています。

神殿の最も奥のほうにある 部屋には
壁一面をレリーフが埋めていました。



夕方の陽ざしを受けて アメンヘテプ3世の中庭の円柱回廊が
赤味を帯びてきます。 



暮れなずむ というのはこんな空を言うのでしょうか。
ルクソール神殿の第1塔門がライトアップされています。


ご鑑賞ありがとうございました。


エジプト表紙に戻る

←前のエジプトを見る

次のエジプトを見る→


旅の写真帳 表紙に戻る