総集編 6
|
![]() |
エジプトの旅から |
2011/01の旅 |
ルクソール 東岸 |
![]() |
アメンラー信仰の中心地 カルナック神殿。
|
![]() |
第一塔門の手前の参道には 羊の頭をした スフインクスが並んでいます。
|
![]() |
中庭の奥が大列柱室です。
|
![]() |
柱の一つ一つに レリーフや ヒエログリフが刻んであります。
|
![]() |
柱の上に乗った梁の底にも ヒエログリフが書いてあります。
|
![]() |
頭頂部が開いた形をしている
|
![]() |
南側に張り出したところに トトメス3世が造った 第7塔門があります。
|
![]() |
神殿の北東側に プールのような四角い聖池があります。
|
![]() |
トトメス3世の祝祭殿の中の部屋です。
|
![]() |
後ろの建物が トトメス3世の祝祭殿です。
|
![]() |
大列柱室を抜けたところに
|
![]() |
カルナック神殿の南西4kmほどのところに ルクソール神殿があります。
|
![]() |
両側にスフィンクスの並んだ 参道が長く続いています。
|
![]() |
第塔門前のオベリスクと並んで
|
![]() |
大列柱廊の手前がラムセス2世の中庭と呼ばれています。
|
![]() |
ラムセス2世の後ろに見えるのが 大列柱廊です。
|
![]() |
ラムセス2世の広場の
|
![]() |
神殿は ローマ時代には兵隊のキャンプとして
|
![]() |
神殿の最も奥のほうにある 部屋には
|
![]() |
夕方の陽ざしを受けて アメンヘテプ3世の中庭の円柱回廊が
|
![]() |
暮れなずむ というのはこんな空を言うのでしょうか。
|
旅の写真帳 表紙に戻る |