総集編

ブータンの旅から

2008/06再編集


首都ティンプーから東へ。 3150mのドチュ・ラ峠を越えて 昔の冬の首都プナカへ向います。

プナカの標高はパロやティンプーよりもかなり低く 気候は温暖です。

ティンプーから約1時間で ドチュ・ラ(峠 3150m)に着きました。

峠の道の真中に小山があり 頂上の大きな四角いチョルテン(仏塔)

を囲んで108の小さなチョルテンが建っています。

車は小山を右回りで通り抜けます。

 

この四角いチョルテンは

ブータン式です。

屋根や壁の造りは

ゾンやラカン、

民家のものと同じです。


● プナカ・ゾン ●

プナカ・ゾンは 標高が1300mほどと低いので 温暖なため

40年ほど前まで 冬の首都だったところです。

プナカ・ゾンは 二つの川 ポ・チュ(男川)と モ・チュ(女川)が

合流するところに建っています。

1637年、城塞として 守りの堅いところに建てたのが分ります。

 

左手の川に架かる吊橋を渡ってプナカ・ゾンの中に入ります。

城塞だけに造りは見るからにしっかりしています。

現 4代目国王もここで結婚式を挙げました。

 

入口の高い階段を

登ると左右に

大きなマニ車があります。

階段は木製で

取り外せるように

造られているのは

城塞としての守りを

考えたものでしょう。

 

第1の中庭の真中には 葉の落ちかけた菩提樹がありました。

左右に回廊状の建物があります。

白い建物の裏に回ると2番目の庭があります。

 

1番奥にある

いわゆる本殿です。

観光客は横手から入りました。

内部は3階分のがらんとした

吹抜けになっています。

模様の入った金ぴかの柱、

梁や手すりには彫刻があり

上層部の壁には釈迦様の

仏画が並んでいます。

 

現在300人の僧がいるとのことです。

若い僧は観光客に興味がありそうでした。

 

本堂の裏側の川に面した回廊では 若い僧たちが

出窓のようなところに座って お経の勉強をしていました。

● ● ●

ドチュ・ラ(峠)を下りプナカへ向う途中にきれいな棚田がありました。

7月に入って ちょうど田植えどきでした。


● ウォンディフォダン ●


プナカ・ゾンから川に沿って下ってくると

プナ・サン・チュ(川)の向こう側の崖上にワンデュ・フォダン・ゾンが見えます。

下流にある橋を渡って対岸の斜面を登ったところに

ワンデュ・フォダンの町がありました。

 

斜面を登りきった所が広場になっています。

広場の回りを店が囲うように並んでいます。 ゾンは右手奥にあります。

 

マニ車の門を抜けると石畳の広場です。

1643年に建てられた古いものだけに 柱などもかなり歪んでいます。

建物は奥へ奥へと続いています。

下の写真 左側の建物の奥の部屋では 少年僧が集まって 

身体を前後に揺するようにして お経の練習をしていました。

 

ワンデュ・フォダンの町は

ガソリンスタンドのある広場を囲うように店が並んでいます。

集まっている小型の車は 唯一の交通機関でもあるタクシーです。

 

棚田の上に見える

小さな集落は

ゾンを建てるために

インドから来た人たちが

住みついてしまった

という村です。


ご鑑賞ありがとうございました。

ブータン表紙に戻る

前のブータンを見る

次のブータンを見る


旅の写真帳 表紙に戻る