総集編

ルーマニアの旅から

1

ブコビナ修道院


ルーマニアを旅行先に選んだのは、テレビ番組でも紹介された

北東部のブコビナ地方にある 世界遺産の5つの修道院を見たいと思ったからです。

クンプルング・モルドベネスクの町を基点に 1日で5つの修道院を一回りしました

その1 : モルドヴィツァ修道院

日本で言えば戦国時代。

モルドヴィツァ修道院は

1532年に造られました。

敷地内に入ると

このアングルの礼拝堂が

目に入ってきます。

 

外壁にフレスコ画が描かれた礼拝堂は 高い城壁に囲まれた

広い敷地の中央にあります。城塞としての役目も持っていたからです。

軒先が長いのは壁画を風雨から守るためです。

ライラックの花が咲き、緑と黄色の庭が安らかな気持ちにしてくれます。

礼拝堂への入口は敷地への入口の反対側、

この写真では左手の四角い部分のアーチの中にあります。

内部は3つの部分に分かれ、八角形の塔の下が奥の部屋になります。

 

文字を読めない農民たちに キリスト教を布教するため、

聖書の物語を外壁に描いたということです。 

入口の天井を見上げると 「最後の審判」が描かれています。


その2 : スチェヴィツァ修道院

スチェヴィツァ修道院は もっとも規模が大きく、
きれいに整っている修道院です。

入口を入るとこちらの壁面が見えます。

 

そこに描かれているのが、有名な「天国への梯子」です。

右が天国、左が地獄。梯子を登りきれず、落ちてゆく人が描かれています。

 

円形になった壁面は

聖人たちの定位置。

他の修道院でも

同様でした。

この部分は

室内の一番奥にある

聖域の部分です。

 

庭を周回するように

石畳の小道がありました。

壁に展示してあった

写真を見ると

夜、ろうそくを燈して

礼拝堂の周りを回っている

ところが写っていました。

そのための

道でもあるようです。

 

左の小屋の中に井戸があります。大きな車輪を回して

水を汲み上げるようになっています。 


 

その3 : ヴォロネッツ修道院

壁面いっぱいに描かれた「最後の審判」です。

これを見たくて人々は ヴォロネッツを訪れるのです。

この壁画に使われたブルーは ヴォロネッツのブールと言われ

いまだに 再現できていないそうです。

 

雨の降る中

ドイツ人の一行が

熱心にガイドの説明を

聞いていました。

次のグループに

場所をゆずる

気はなさそうでした。

 

最後の審判に後ろの壁面を提供しているため

ヴォロネッツでは堂内への入口が横についています。

裏側の壁面のフレスコ画はかなり傷んでいました。


その4:アルボーレ修道院

小さな規模ですが 最も古い修道院です。

壁面の保存状態も良いとは言えません。
建物内部に描かれたフレスコ画も 
修復が進んでいないようで黒く煤けていました。 

 

それでも建物の裏側にある

アーチ型の部分に

描かれたものは

まずまずの保存状態の

ようですがあちこち

傷みが見えます。


その5:フモール修道院

入口を入ると見えるのが このアングルのせいもあって 
だいぶ小ぶりに見えます。

他の修道院で見た 屋根の上に突き出す塔もありません。

建物は前方後円墳型になっています。

入口は左手の3本の太い柱の内側にあります。

側面に描かれている絵にも一つ一つ話しがあるようです。

入口の上を見上げるとこkにも「最後の審判」が描かれています。 


鑑賞ありがとうございました。

ルーマニア表紙に戻る

次のルーマニアを見る

旅の写真帳 表紙に戻る