35

日本・町並み探索

2013/10/の旅

茨城県・真壁 1


茨城県・筑波山の北西部にある町「真壁」。
歴史的には1602年(慶長7年)真壁氏が角館へ移り 一時 幕府直轄を経て
いったん浅野しが入りますが 浅野氏が笠間に移封された時に
笠間藩の飛び地となりました。以来 笠間藩の陣屋を中心に
商業の町として繁栄します。 江戸時代から明治・大正にかけて豪商たちが
建てた建物が300棟近く残っていて 
そのうち104棟が登録文化財に指定されています。
真壁は2005年(平成17年)周辺町村と統合し 櫻川市真壁となっています。


2010年(平成22年)に真壁の中心部が 
国の「重要伝統的建造物群保存地区」になりました。 
その シンボル的な建物が 「潮田家住宅」です。 
江戸末期には呉服・荒物商などを営み 明治期には「関東の三越」と
呼ばれるほど隆盛を見せていました。 見世蔵は明治43年に造られました。


3.11の地震で
真壁でも多くの建物が
被害にあいました。
潮田家の蔵も
かなりな被害を受け
j震災から2年半を
過ぎていましたが
修復工事の最中でした。

被害の様子が
写真で掲示されていました。
瓦の被害が目立ちます。
保存地区の修復には
国・県から補助金が
出るとのことでした。


その並びにある「伊勢屋旅館」。 東西に通る下宿・上宿通りにあります。
明治中期の建物です。 真壁で最も名の通った「勢州楼」という料亭でした。
ここの2階に 1泊しました。

伊勢屋旅館の蔵も 地震で瓦屋根や壁が崩れたそうす。
蔵の修復がやっと終わったところでした。 職人さんは新潟から来てもらったそうで
職人不足が修復の遅れの原因のようです。 
写真右下にしゃがみこんでいるのがその 職人さんです。
蔵以外の部分は工事用のパイプが組んであり 修復に時間がかかるようでした。


伊勢屋旅館の玄関先は
畳敷きの座敷に
なっています。
ひな祭りの時期には
ここに ひな壇を 
3列も並べて
飾るのだそうです。
例年 真壁は町を上げて
ひな飾りをするので
その期間は 町を訪れる
人があふれると言います。


大きな長屋門の家は「高松」と 表札が出ています。
こんなに立派な門でありながら なぜか「登録文化財」の看板が見当たりません。

高上町通りの「三輪家住宅」。 大正初期の見世蔵です。
左の黒板壁のところに「藤屋履物店」の看板が下がっています。


白川菓子店

入江家住宅は 大正5年の建物

上のような 小振りの建物も 見世蔵造りであり
入江家のように 少し時代の違う
趣のある建物も見られます。
左は 御陣屋前通の 木村家住宅。
見世蔵は 1853年(嘉永6年)ころの建物です。
左手の 瓦の厚い 立派な門も 
同時期のものです。
蔵の漆喰の壁の縁が 剥がれています。


高上町通りの 「平井家住宅」の瓦屋根も かなり傷んでいます。
江戸中期から続く旧家とのことです。 建物は明治中期のものです。

「市塚紀夫家住宅」。 明治初期の建物です。
屋根の上に 小屋根があるのは この辺りでは珍しいようです。
屋内に養蚕場を 持っていたためでしょうか。
市塚家は 保存地区の外側でも多く見かける 名前でした。


上宿通りの 「土生都(はぶつ)家」の門は 高麗門という 明治期のものです。

上宿通りに面した「塚本家住宅」。 元は酒造業を営んでいた旧家。
郵便ポスト立っている 見世蔵は大正中期のもので
門と 黒板塀の奥の土蔵は 明治末期のものです。


同じく 上宿通りの
猪瀬家の薬医門は
大きく立派です。
江戸末期から明治初期に
造られたものです。
真壁を代表する薬医門と
言われています。


真壁は町並み保存に
積極的で このような
通りの案内表示も
まだ 新しいようですが
町造りを考えているのが
見えます。


御陣屋前通りの
仲町休憩所の隣には
「旅籠ふるかわ」の
看板が下がっています。
太い格子戸が
はめてありました。
築160年ほどの建物を
利用しているようですが
登録文化財ではありません。


真壁のいいところ。
歩道部分はきれいな
石畳でガードレールも
なければ車道との
段差がありません。
町の全部がそうでは
ありませんが
交通量の少ない町
ならではの工夫
のように思います。

 

町並みが揃っていると
確かに駐車場の
スペースがありません。
この家では
店舗スペースを
駐車場にしています。

 


古い家並みの中にあって
これだけが異質です。
旧真壁郵便局で
昭和2年 第五十銀行の
真壁支店が造られました。
昭和31年から61年まで
郵便局として使われ
当時の窓口がそのまま
になっています。
今は 町並み案内所として
使われています。


陣屋の跡に 2011年
真壁伝承館が造られました。
町並みを考慮した配色・
デザインをしています。
ホール、資料館、図書館
の施設があります。
桜川市は 真壁の
文化財的な価値の保存に
力を入れている
印象がありました。


 2011年に路線バスが廃止になり 最寄りのJR水戸線の駅から
 真壁へ行く 公共交通機関がまったく無い状態が続いています。
鉄道を利用して 真壁を訪れるには 今のところタクシーだけが頼りです。

毎年 ひな祭りの期間だけ 臨時バスが運行されるそうです。


ご鑑賞ありがとうございました。


町並み探索表紙に戻る

真壁の続きがあります ▼