総集編
|
![]() |
南インドの旅から |
2017/02の旅 |
マドウライ |
![]() |
16世紀から17世紀半ばまで続いた ナーヤカ王朝の時代
|
![]() |
柱の上部のピンク色は 派手すぎず
|
![]() |
ドーム天井の造りもきれいです。
|
![]() |
天井に描かれた絵には どんな意味があるのでしょう。 |
![]() |
![]() |
列柱が奥行きを演出しています。 |
イスラムの宮殿のようにも見えます。 |
![]() |
![]() |
正面の広い円形のドーム下には
|
玉座のあるドームと中央広場との間の
|
![]() |
白い円柱は 場所によって高さが違っています。
|
![]() |
インドでは 小学生も中高生も かわいらしい制服を着ています。
|
![]() |
インドと言えば
|
![]() |
町中にはゴミも目立ちますが
|
![]() |
![]() |
マドウライでの宿泊は 市街から離れた丘の上にある
|
![]() |
朝 同じ場所から眺めた町は 朝もやの中にありました。
|
![]() |
891年にイギリス人のために造られた施設を
|
![]() |
レストランは 展望の良いところにあります。 |
![]() |
レストランのある場所も テーブルセッティングも
|
南インド表紙に戻る |
前の南インドを見る |
次の南インドを見る |