総集編 |
![]() |
ドロミテの旅から |
1994年7月の旅 |
![]() |
7月のボルツァーノは石畳の照り返しもあってまさに熱暑の中にありました。広場に面したレストランで昼食の後 ドロミテ街道に入って行きます。広場の向いには黒く煤けた立派な聖堂がありました。 |
●
![]() |
渓谷をしばらく走ったあと バスが最初に停まったのが カレッツア湖です。コバルトブルーの湖面 針葉樹の林の後ろに 白っぽい岩山が屏風のように見えます。 |
![]() |
![]() |
カナツェイの町を過ぎポルドイ峠にかかる少し手前の休憩ポイントで一枚岩のような岩峰が地面から生えてきたように見えました。セッラ山群でしょうか。 |
![]() |
道路脇に池があり 周囲はちょっとした高原リゾートになっています。 |
![]() |
セッラ山群のピークは3152mです。人を寄せつけないぞ と言っているような そそり立つ岩壁です。 |
![]() |
ポルドイ峠は 2239mの峠です。ホテルやレストランなどが何軒か並んでいます。 |
![]() |
![]() |
道を挟んだ草山に登ると 草に覆われた丘の下から突き出たような岩山が連なっているのが見えました。ロープウエーで高いところまで登れるようです。 |
![]() |
いくつかのルートがあって それぞれに名のある峠や山を見ることができるようですが 私たちはコルチナ・ダンペッツォへの道を急ぎます。 |
![]() |
いったん1500mほどまで下り最後の峠 ファルツァレーゴ峠(2105m)まで登ります。 |
![]() |
ファルツァレーゴ峠は草に覆われた心地よい高原が広がります。ここを過ぎるとコルチナ・ダンペッツォの町をめざして 一気に駆け下りて行きます。 |
![]() |
高原の夏は とりどりの花が咲いていました。 |
![]() |
コルチナ・ダンペッツォは向かいに見える白っぽい山との間の谷底にあります。四方を高い山に囲まれた盆地にある小さな町です。 |