総集編

中国・四川省の旅から

2010/11の旅

丹巴・梭坡郷


四川省・丹巴は 中国 国土地理院が 最も美しい村の ベスト1 に選んだチベット族の村です。

急な斜面にある村のあちこちに チョウ楼と呼ぶ石造りの高い塔があります。
丹巴の入口にある 梭坡郷も その一つです。

梭坡郷は大渡河の東岸の広い斜面に広がっている集落です。
樹木に包まれた中に 白い大きな民家が並び 石の塔が幾つも見えています。



手前の川が大渡河で 下流は長江につながり 上流の丹巴のあたりで大金川・小金川と名を変えます。



対岸の村の全景が見えるところに 展望所があります。
石偏に周と書いて チョウと読みます。 梭坡古チョウ群の碑があります。



本来なら 対岸の村に渡って 村の中を散策することになっていましたが
村への道が一部で崩れていて 車が入れないとのことでした。
徒歩で入るには 迂回路が遠く 村へ入ることはできませんでした。

村は黄葉に囲まれて レンガを積み上げた四角い塔が
ちょうどいいアクセントになっています。
3本並んだ 塔のあるあたりが 梭坡郷の風景のメインです。

あいにくの厚い雲の下では 黄葉の色はかすんで見えます。




村の中には入れないので
写真は展望台から
写すしかありません。
同じようなアングルを
縦にしたり横にしたり
ズームをしたりして
写してはいますが
やはり 物足りなさが
残ってしまいます。



雲が切れて明るさが増すと 山の斜面の色も鮮やかになってきます。
風は冷たいのですが 川の音も 風の音も 気にならない 静かな風景でした。



3本並んだ塔は 1軒の家のものなのか 3軒の家が
そこに集中しているのか 分かりません。
塔は 昔 物見櫓として使われていたといいます。

斜面のかなり上のほうまで 塔のある民家があります。
樹木に隠れて見えませんが 上のほうまで 道がついているのでしょう。

斜面の中心を離れた 小山の上にも 塔がぽつんと立っています。
川近くの緩やかな斜面は 棚田が作られています。



梭坡郷の斜面の
左の端に
深くえぐれた谷が見えました。
周りは石と岩だらけの
荒れ地のようですが
谷に沿って黄葉した
樹木が育ってきています。

 


展望台からの眺めは
確かに 絵葉書のように
まとまった美しさを
見せてくれます。
が それではちょっと
物足りないのです。
自分の視点で何かを
探すことができないからです。

 


ご鑑賞ありがとうございました。

丹巴 表紙に戻る

←前の丹巴を見る

次の丹巴を見る→

トップページに戻る