総集編 9 |
![]() |
クロアチアの旅から |
2007年10月の旅 |
ロヴィニ |
![]() |
海際ぎりぎりに4階建てほどの建物が並んでいます。島の高台に建っているのは 聖エウフェミア教会の塔です。 |
![]() |
1763年に海峡を埋め立て 島は半島になりました。埋立てた跡が ジュゼッペ・ガリバルディ通りでその南側のはずれにチトー広場があり 前は港になっています。 |
![]() |
![]() |
チトー広場の脇にバルビ門と呼ぶ1680年に造られた小さな石の門があります。この路地を登りつめると聖エウフェミア教会
|
![]() |
どの路地をたどっても上へ上へと登れば聖エウフェミア教会にぶつかりますから迷うことはありません。道幅は2mほどですがしっかりとした石畳です。道が少しだけ広くなったところにお土産屋も何軒か並んでいますがほかは普通の
|
![]() |
路地の上をまたいで家が建っています。右の階段は民家の玄関でしょう。 |
![]() |
聖エウフェミア教会はイストラ地域で最も大きな
|
![]() |
高さ63mの塔の上で海のかなたを
|
![]() |
狭い島の中の路地をあちこち歩いてみました。脇道には観光客もほとんど入ってきません。かと言って 地元の人の姿も 見ることはほとんどありません。 |
![]() |
![]() |
どのあたりの
|
![]() |
旧市街の北側 ヴァルディボラ広場に近い路地で見かけたのはショウウインドに飾られた仮面です。 |
![]() |
ジュゼッペ・ガリバルディ通りの北のはずれに市場のあるヴァルディボラ広場があります。 その周囲にある島の外側の家々は 洗濯物が干してあったり
|
![]() |
島の路地にある家よりは新しいのでしょう歴史の臭いや重みには欠けますが これが今のロヴィニなのでしょう。 |
![]() |
この細長い建物は妙にカラフルですが決して町並みを壊してはいません。鎧戸のついた窓もどこか可愛げです。 |
旅の写真帳 表紙に戻る |