総集編
|
![]() |
コーカサスの旅から |
2016/07の旅 |
ジョージア・メスティア |
![]() |
メスティアへの道は 泥色をした激流のエングリ川沿いを上流へ向かいます。 |
![]() |
途中 ウシュバ山(4695m)が顔を見せます。
|
![]() |
谷が広くなった標高1500mほどのところに メスティアの町があります。
|
![]() |
町は南斜面に広がっています。
|
![]() |
![]() |
メスティアの朝は 谷筋に川霧が湧き 雲となって山肌を流れます。 |
![]() |
時間が経つと霧は浮かび ちぎれて雲になって中空をさまよいます。
|
![]() |
塔はどれもデザインはほぼ同じです。 上部が少しすぼんだ四角柱で
|
![]() |
住居部分と隣り合わせに建っているものが 多いようです。
|
![]() |
この塔は何のために造られたものなのか? 疑問が残ります。
|
![]() |
左手に見えている茶色の建物が 宿泊した
|
![]() |
![]() |
メスティアの町の塔のある風景の ビュースポットは
|
![]() |
それで 写した写真は 似たようなものばかりになってしまいます。 |
![]() |
なぜ塔が造られたのかの説明では
|
![]() |
しかし 住民同士で 復讐を繰り返すことにどんな意味が
|
![]() |
町の中へ行き 近くで眺めてみたものの
|
![]() |
夜になると 塔がライトアップされます。
|
![]() |
![]() |
ピラミッド型の山は テトヌルディ山(4858m)で
|
![]() |