総集編

ブータンの旅から

2008/06再編集


● パロ ●

ブータン観光の基点は 唯一、空港のある 「パロ」の町になります。

ブータンはヒマラヤを背負った国ですからパロの標高も2200mほどあります。

パロ・チュ(川)とド・チュが合流する谷に開けた町です。


町の上空を過ぎてから

180度旋回した後

滑走路手前にある

低い山を避けるように

右、左とカーブしながら

滑走路に降りて行きます。

ちょっとしたスリルです。

 

宿泊したホテルのある丘の上からパロの谷を見ています。

水田の広がる豊かな風景です。

左手の白い家並みのあるところが、町の中心地です。

 

広い通りに面して こうしたブータン風の家が並んでいます。

窓や柱、梁の装飾はかなり繊細です。

この通りは広く 新しいようで 並んだ家も古いものではありません。

裏手には新築中の中層の建物がいくつもありました。

 

日曜市場・サブジバザールに立寄りました。

小さなジャガイモや豆類など種類も豊富に並んでいます。

ブータン料理の味付けの基本は唐辛子です。大小、赤緑とさまざまです。

 

丘の上に見える

円筒形の建物は
17世紀に造られた
「タ・ゾン」です。

川沿いにある
「パロ・ゾン」を守る
見張塔だったものです。

5階建てほどもあります。

内部構造は複雑で

階段の位置も

一定ではありません。

 

「タ・ゾン」は現在は 

国立博物館として

使われています。

内部にはタンカ(仏画)や

立体マンダラなどが

飾られています。

 

「パロ・ゾン」は

17世紀に城塞として

建てられたものですが

1907年に焼失し

再建されています。

ゾンとは県庁と

寺院が同居したもので

地区の政治・宗教の

中心となるところです。

 

中庭に面した建物は 白い石の壁面と 

窓や柱の木造部分の 繊細で色鮮やかな装飾に目を奪われます。

建物の奥から少年僧の読経の声が聞こえてきます。

建物内部の撮影は禁止されています。

吹きぬけた広間の梁下にリボンのような布が下がっているほかは

壁画などが描かれているわけでもなく 質素です。
奥に 大きな釈迦像がありました。

 

奥の建物の右半分を

県知事の事務室として

使い、左半分が

大きな釈迦像のある

本堂になっていました。

一人の若い僧が

日本語で自分の名前を

書いてほしいと

近づいてきました。

 

パロ・ゾンの近くに

パロ・チュ(川)が流れ

屋根付橋が
架かっています。

流れはかなりの早瀬です。

 

ブータンで最も有名な日本人「西岡京治さん」の

メモリアル・チョルテンが 町を少し離れた丘の上にあります。

1992年に亡くなるまで28年間 ブータンで農業指導を続けた人です。

丘の周りは棚田が広がっています。


● タクツァン・ラカン ●


「タクツァン・ラカン」は パロの北10キロあまり 

標高3200mを越える高地にあるラカン(寺院)です。17世紀に造られました。

8世紀、チベットに仏教を伝えたパドマサンババもここで瞑想したというところです。

標高2500mにある駐車場から歩き始めます。


歩き始めて約1時間で

標高2900mにある

レストハウスに
到着しました。

岩盤に張りついたラカンが

目の前に眺められます。

しばらくは岩山を眺めて

疲れを取ります。

足の弱い人もここまでは

馬で登ることができます。

 

陽があたると

岩盤がつやつやと

光って見えます。

タクツァン・ラカンは

1998年に全焼し
2004年に修復再建
されました。

ここから さらに上にある

展望台を目指して登ります。

標高が高いので
足よりも先に

息が上がってしまいます。

 

レストハウスから45分ほどで コースの最高地点に到着しました。

標高3200mにあるラカンを少し見下ろす感じです。

ラカンへは 崖っぷちの急な階段を谷へ降り また登らなければなりません。

 

元気な人は急な崖道を下るラカンへの階段を進んでいきました。

私はここでリタイア、ファインダーで近づくことにしました。

再建されて間もないので 金色の屋根も白い壁面もきれいでした。

再建の資材は仮設のロープウエーを使って運んだそうです。

 

ラカンを間近に見る谷に掛けられたタルチョが風をはらんでいます。

風がタルチョの経文を読んでくれるわけですから

ものすごい勢いでお経を読んでいることになりますね。


● タチョガン・ラカン ●


パロから首都ティンプーまで 車で2時間ほどかかります。

その途中 川向こうに タチョガン・ラカンがあります。

あちこちに吊橋を架けたという僧 
タントン・ギャルポが造ったものです。 手前の橋が古いものです。

 

新しい橋は

竹で編んだ床です。

竹細工の得意な

ブータンならではの

吊橋ではないでしょうか。

揺れはしますが

下が見えないので

恐さは減ります。


ご鑑賞ありがとうございました。

ブータン表紙に戻る

次のブータンを見る

旅の写真帳 表紙に戻る