総集編

トルコの旅から

2009/6の旅

ボスフォラス海峡


アジアとヨーロッパを分けているのは ボスホラス海峡です。
マルマラ海から黒海に抜ける 長さ30km 幅1000mほどの川のような海峡です。
アジアを右に ヨーロッパを左に眺めて 約1時間の海峡クルーズをしました。


イスタンブールへ行ってみると 東ローマ帝国の都が
この地に置かれたのが当然と思いました。
三方を海に囲まれ守りに堅く 明るく 住むには快適な
場所で会ったことが分かります。

ヨーロッパと アジアを隔てる海峡には 
2本の大きな吊橋が架かっています。橋は町を大きく迂回することになるので
小型のフェリーが頻繁に海峡を横断しています。


ボスフォラス海峡には 絶え間なく船が行き来しています。
アジア側のイスタンブールが 手に取るような距離にあります。


右手の船が ボスフォラス海峡のクルーズ船です。
向こうに見える ガラタ橋のたもとにある埠頭から 出港します。

埠頭のある 金角湾の対岸に見える 尖がり屋根の円柱はガラタ塔です。
ビザンチン時代 ジェノヴァ人の居住区だったところにあった見張り塔です。


ガラタ塔のある側の岸壁に 帆船と並んで 
大きな観光船が停泊していました。

海峡クルーズ船が 埠頭を離れてしばらくすると 見えてくるのは
オスマントルコの新しい宮殿 ドルマバチェフ宮殿です。

 

海峡に架かる吊橋の一つ目は ボスフォラス大橋です。
こちらがヨーロッパになります。 2本のミナレットのある 
オルタキョイ・ジャミー(モスク)が見えています。

午前中の光では 影になってしまう アジア側。
橋は1973年に開通、全長1000mほどあります。


船尾から見ると 右がヨーロッパ 左がアジアになります。


海峡で遊んでいる小型ヨットが 意識的にか
操縦がいまいちなのか クルーズ船のすぐ近くを
危なげに通りぬけて行きました。

2つ目の吊橋 ファティフ大橋が見えてきます。
手前に石造りの要塞 ルーメリー・ヒサールがあります。
ビザンチンを滅ぼした メフメット2世が
1452年に 突貫工事で造ったものです。


出港して 45分ほどで ファティフ橋が近づいてきます。


ファティフ橋をくぐった先で クルーズ船はアジア側の町に寄港します。


ボスフォラス海峡の出口近くには 軍の施設があるらしく
クルーズ船は 黒海に出る手前の 
ルーメリー・カヴァーウ までしか行きません。私たちは
それよりも手前の イェニキョイという町で船を降りました。


 

クルーズ船の終着地まで もう少し船旅が続きます。
1時間余りの海峡クルーズを それぞれのスタイルで楽しんでいます。

私たちが降りたのは イェニキョイの町です。 
帰りは陸路を バスで戻りました。


ご鑑賞ありがとうございました


旅の写真帳表紙に戻る

トルコ西部 表紙に戻る