総集編

チュニジアの旅から

2008/11の旅

ブラレジア
ドゥッガ


チュニジアには 北部から中部にかけていくつもの「ローマ遺跡」があります。

チュニスから西へ100kmあまり行ったところにあるのが 「ブラレジア」と「ドゥッガ」の遺跡です。

 ブラレジア 

紀元前4世紀にブラレジアの歴史は始まります。 ベルベル系国家 ヌミディアの首都でした。

その後 カルタゴの影響を受け 1世紀にはヌミディアはローマに敗れ ローマの属州になりました。

ハドリアヌス帝(2世紀)の時代にブラレジアは繁栄の
絶頂期を迎えました。オリーブの植わった丘に囲まれた 
なだらかな丘の斜面に石畳の道があり その両側に
いくつもの建物の跡があります。 遺跡の入口近くにある 窓の開いた
大きな壁は ユリア・メムニアの浴場の跡です。



丘を登ったところにあるのは 大きな邸宅の跡です。 

ブラレジア遺跡の多くは地下に部屋が造られています。

夏は暑く 冬は寒い気候を考えたものと言われ

先住民ベルベルの洞穴住居の影響とも言われています。



「宝物の家」と呼ばれる

住居の地下室を覗くと

床にはきれいな
モザイクが

張ってあります。

模様がT字になって
いるのはここが食堂で
あったたことを

示しているそうです。



丘の斜面に広がる町の

上から下 北から南へ

メイン道路らしい

石畳の道が通っています。

中央部は大きな石

両サイドは小さ目の石を

敷きつめてあります。



狩猟の家の床 だったと思います。 窓が高い所に開いています。

これも食堂として使われた部屋でしょう。



アンフィトリテの家の地下には 

トリトンと女神アフロディテを描いたみごとなモザイク床があります。

ブラレジアで 最も美しいモザイクといわれています。



上から見下ろすと

かなり深いところに

地下部分の床があります。

採光を考えて 壁に大きく

窓を開けてあります。



遺跡の丘の裾近くに フォーラムや市場のあった広場があり

さらに下ったところ 半円形の劇場があります。 

斜面を生かして造られていて1500人ほどの収容人数があります。

 劇場の大きさで 当時の人口が推定できるのだそうです。

 

 ドゥッガ 

紀元前2000年には ヌミディア人が住んでいました。 

ローマの属州になった後 2〜4世紀に ドゥッガは一万人もの人が住む町として 繁栄しました。

ドゥッガは ローマ都市としての大きさもかなりな規模ですが

保存状態のよい遺跡として人気があります。 1997年に世界遺産に登録されています。


遺跡のある丘は70ヘクタールもの広さがありますが 
発掘されているのは3分の1ほどでしかありません。 
バスを降りると すぐ目の前に多くの円柱が立っています。

丘の斜面を利用して造られた 半円形の劇場です。



ブラレジアで見た劇場よりも ふた回りは大きく 

3500人を収容できる すり鉢状の客席があります。

円柱の立っているところは 舞台の後ろ側になります。

最上段まで登ると 客席はかなり急傾斜に見えます。

最上段の外側は そのまま丘の上に続いていて

劇場が丘の斜面を上手に利用して造っているのが分ります。



劇場から西へ
行ったところに

フォーラムの広場があり

その脇に6本の柱の

神殿(キャピトル)があります。

ユピテル、ユノ、ミネルバの

3神を祀ったところです。

柱頭も屋根につながる

梁部分もきれいに

造られています。



キャピトルを隣にある風の広場側から見ています。

円柱の上に梁が乗り 屋根の形が残っているので 見応えがあります。



リキニアの浴場跡は

キャピトルから少し

下ったところにあります。

修復中で囲われ

中に入れないところも

ありました。



ガイドブックでは薬草商の家と書いてあるところです。

ガイドの説明では 奴隷市場だったところと言っていたようです。



トリフォリウムの家。 公営の売春宿だったところといいます。

円柱の回廊に囲まれた中庭のまわりには いくつもの部屋があります。



トリフォリウムの家の

入口に2本の高い円柱が

立っていました。

門柱のようでもあります。

1時間ほどの観光では

遺跡のほんの一部しか

見ていないようで

心残りもありました。


 ご鑑賞ありがとうございました。

チュニジア表紙に戻る

前のチュニジアを見る

旅の写真帳表紙に戻る